SSブログ

【お酒】158.真澄 本醸造 特撰真澄 300ml [20.長野県の酒]

381.JPG382.JPG
宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16

原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
アルコール分/15度
精米歩合/60%
300ml詰
(以上、ラベルより転記)


宮坂醸造さんは、きょうかい7号酵母(真澄酵母)を生んだ蔵として有名です。

きょうかい酵母の意味については、こちらにまとめてありますのでご覧ください。

7号酵母は「敗戦間もない昭和21年の始めに長野県諏訪市の宮坂醸造(株)のもろみから分離され、その年度から直ちに使用されたほど優秀な、香の高い、発酵も強い酵母である。」とのこと。
その優秀さは、宮坂醸造さんでは「昭和18年にも全国鑑評会に一位入賞して注目されていたわけであるが、昭和21年4月には鑑評会の一位から三位を独占してしまったほどであった」そうです(以上、※1)。

宮坂醸造さんのWebsiteを拝見したところ、今日いただくこのお酒は“7号系酵母”を使用しているとのこと。
7号酵母そのものではなくて7号“系”酵母としているのは、どうしてでしょうか。

これは推測ですが、7号酵母には、「泡なし酵母である「きょうかい701号酵母」(7号酵母の変異株)」(※2)もあることから、これを使用しているのかもしれません。
(このように「番号に“01”の入ったもの」は、「発酵中に泡の立たない「泡なし酵母」であることを示している。」そうです。泡なし酵母を用いると、「タンクの容積いっぱいに酒を仕込むことができる。また、タンクの洗浄が容易だといったメリットがある。」ようです(※3)。)

そんな7号“系”酵母を使用したこのお酒を、今日もぬる燗でいただきます。


ちょっとアルコールの香りが強いように思います。
口に含むと、少し甘い香りが鼻に抜けるようです。
これが7号酵母の香りでしょうか。

まず最初に。スッキリした、さわやかな酸味を感じました。
刺激やピリピリ感はありません。
この酸味が、お酒の味を軽快にしているようです。

うまみは濃くて、しっかりしています。
酒臭いうまみではなくて、吟醸酒のようなまろやかなうまみに近いと思います。

甘みはひかえめですが、お酒の味にコクを出しています。
お米由来の甘みでしょうか、くどさのない甘みです。。


スッキリした酸味と、まろやかなうまみが特徴の、やや濃醇で旨口のおいしいお酒でした。
酸味がしっかりしているにもかからわず、辛さを感じません。
これは、雑味を出さないように丁寧に造ってある証拠だと思います。
一方で、うまみはしっかりしていて、飲みごたえがあります。
しかし、それでいてくどさがないのは、スッキリした酸味のおかげだと思います。
飲み飽きない、おいしいお酒でした。

ある雑誌では、今の社長の祖父の話として「『一口飲んで面白い酒よりも、飲んでいるのを忘れるような酒を造れ』『家庭が円満になる、信州の普通の晩酌酒を造れ』は口癖だった。今も続く、『真澄』の伝統ですね」という記事を紹介しています(※4)。
今日いただいたこのお酒の味は、宮坂醸造さんがこの伝統を守り続けていることの証拠ではないかと思います。


(※1)秋山裕一・熊谷知栄子『吟醸酒のはなし』p.103(技報堂出版 1987.5)
(※2)小泉武夫監修『日本酒百味百題』p.107(2000.4 柴田書店)
(※3)松崎晴雄『日本酒をまるごと楽しむ!』p.69(2007.1 新風舎)
(※4)dancyu 2012年4月号 p.95(プレジデント社)
あ~酒臭かった!(23)  酒くさコメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 23

酒くさコメント 2

hanamura

社長のお祖父さんの言葉は素晴らしいですね。
旨い酒だけ飲むより、料理と楽しめるお酒がいいと思います。
宮坂醸造さんは、私が意識して訪ねた酒蔵の一番目でした。今日は平成26年酒蔵巡りの第一日目です。
by hanamura (2014-03-02 06:19) 

skekhtehuacso

hanamuraさん、コメントありがとうございます。
私も同じ意見です。
酒が食事の味を引き立て、食事が酒をうまくする。
それが日本の酒の楽しみ方だと思います。
酒蔵めぐりの報告を楽しみにしております。
by skekhtehuacso (2014-03-02 21:22) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0