SSブログ

【お酒】465.銀盤 特撰 生吟醸 300ml【追記あり】 [16.富山県の酒]

1346.JPG1347.JPG
1348.JPG
銀盤酒造株式会社
富山県黒部市荻生4853の3

アルコール分14度
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
精米歩合50%
容量 300ml詰
(以上、ラベルより転記)



銀盤酒造さんのお酒は、かつて銀盤のスマートボトル本醸造をいただいております。
今日いただくこのお酒は、生酒の吟醸酒です。


生酒であること自体は、それを表示するかどうかは蔵元さんの任意です。
なぜならば、生酒である旨の表示は「製成後、一切加熱処理をしない清酒である場合に表示できるものとする。」と定められているからです(※1)。
それ故、生酒であっても、ラベルに“生”と表示する必要は、必ずしもありません。

しかし、「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒には、保存若しくは飲用上の注意事項を表示する。」と定められています(※2)。
それ故、生酒や生詰のお酒のラベルには、「「要冷蔵」、「冷蔵庫に保管して下さい。」、「冷やしてお早めにお飲みください。」等の消費者及び流通業者の注意を喚起するための表示」をしなければなりません(※3)。

このことを踏まえて、このお酒のラベルには“要冷蔵”である旨の表示がなされております。
1349.JPG

*******************************************
【2015/09/30追記】
生詰について「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒」に該当すると書きましたが、これは誤りでした。(これに該当するのは生酒のみでした。)
生詰の場合は、「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒」に該当せず、よって「要冷蔵」などの「保存若しくは飲用上の注意事項」を表示する必要はないと考えます。

清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)5(6)の生貯蔵酒の定義には、「生貯蔵酒の用語は、製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、製造場から移出する際に加熱処理した清酒である場合に表示できるものとする。」とあります。
これから判断するに、製成後とは完成後(私は勝手にそう思っていました。)ではなくて、上槽後(お酒をしぼった後)という意味であろうと考えられます。
ということは、生詰は製成後に一回火入れをしていますので、この「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒」には該当しないことになります。

私の認識が誤っていたことをお詫びして、ここで訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。
*******************************************





申し訳ございません。
そんな細かいことばかり考えていては、お酒の味がまずくなってしまいます。
おいしいお酒が詰められていることを期待しつつ、生酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。


吟醸香はしませんね。
いや、ほんの少しするかも。
どっちなんだよ!
それよりも、生酒のフレッシュな風味がはっきりしています。

うまみは淡めです。
それも、かなり淡い感じです。
やわらかいうまみに、吟醸酒らしい苦みをほんのわずかに感じます。

酸味はほどんど、いや、まったく感じません。
さわやかさをほんのわずかに感じる程度です。
すっぱさもなければ、ピリピリ感もありません。

甘みはひかえめです。


全体として淡い味わいに、フレッシュな風味が際立つ、淡麗やや辛口のおいしいお酒でした。
うまみも酸味も淡いので、その分、生酒のフレッシュさが際立っています。
もしかしてこれこそが、このお酒の吟味して醸造した成果なのでしょうか。


(※1)清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)5(5)
(※2)同3(3)
(※3)酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達第86条の6 酒類の表示の基準 2(3)ハ
あ~酒臭かった!(35)  酒くさコメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 35

酒くさコメント 2

コバヤン

先日、銀盤 播州50をいただきました。
さっぱりした美味しいお酒でした。
by コバヤン (2015-02-08 10:04) 

skekhtehuacso

コバヤンさん、コメントありがとうございます。
播州50は大吟醸ですね。
銀盤酒造さんはさっぱりした味わいが特徴なのかもしれませんな。
by skekhtehuacso (2015-02-08 21:01) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0