SSブログ

7月の三連休は九州へ [旅]

三連休があると、遠くへ出かけたくなりませんか?

ローカル線を一日かけてじっくりと楽しんだり、
その土地のおいしいお酒や料理を堪能したり、
誰も歩いていない道を一人でひたすら歩いたり、

そんな漠然的な欲望を、あたしゃ7月の三連休を見つけた数ヶ月前から抱いておりましたよ。

でもね、そんなせっかくの三連休だっちゅうのに、“7月中旬”なんて野暮な時期に設定されていやがるのですよ。
だって、7月中旬と言えば、そりゃ梅雨の時期じゃないですか。
雨が降ることが確実な時期に三連休を設定されてもさ、車に乗らないオイラはいったいどこへ出かけりゃ濡れることなく楽しめるのでしょうよ?

そう思いながら梅雨明け予想を見ていたところ、九州の梅雨明けってのは7月中旬が毎年の平均なんだそうですね。
そこで、三連休がなんとかうまい具合に梅雨明けと重なってほしいとの一縷の望みを抱きつつ、九州での徘徊を計画したのでした。

なお今回は酒集めの成果は度外視し、行きたい場所を優先しての計画でした。


でもでもでも!
出発前日の天気予報は無情にも“大雨”の予報を出してきやがるの!
しかもただの雨じゃなくて、大雨ってところがこれまたいやらしいじゃあ~りませんか!
kumakuru001.jpg

こんなことにはね、あたしゃもうさんざんの慣れっこでございますですぞ。
たとえ大雨が降ろうが槍が降ろうがクソが降ろうが猫が降ろうが(それは降ってほしい)、お読みいただいている皆様に鼻でクスリとお笑いいただけるべく、体を張って大雨に突撃しようじゃあ~りませんか!

ということで、以下の記事をごゆっくりとご覧くださいませ。



☆★2019年7月13日(土)☆★


千葉県民でよかったこと。
それは、成田空港が近いこと。

バスに乗って、成田空港へと向かいますよ。
kumakuru002.JPG

三連休初日の早朝ということで、車内は満席!
乗れない人もいたくらいでした。
kumakuru003.JPG

毎度おなじみの成田空港第三ターミナルへやってまいりました。
kumakuru004.JPG

Jetstarの鹿児島空港行GK621便に乗りますよ。
kumakuru005.JPG

搭乗ゲートを通ると、バスが待ち構えておりました。
kumakuru006.JPG

そのバスに乗って、飛行機がいるところへ向かいます。
kumakuru007.JPG

近くで下ろされて、ゾロゾロと歩いて搭乗するのがいわゆるひとつのLCCクオリティってやつでしょうか?
kumakuru008.JPG

定刻どおりに動き出しましたがすぐには飛ばず、空港内をウロウロ。
このウロウロのあまりの長さに、あたしゃはじめてJetstarに乗ったときには、ニコちゃん大王みたいに飛ばずにこのまま地面を走り続けるのかと疑いましたよ。
バカじゃないの。
kumakuru009.JPG

やっとのことで滑走路へたどりついても、順番待ちでなかなか飛べやしない。
kumakuru010.JPG

出発時刻から30分弱かけて、ようやく飛びましたよ。
kumakuru011.JPG

飛んだら飛んだで、こんどはな~んにも見えやしない。
梅雨時の飛行機ってのは実につまらんね。
kumakuru012.JPG

何も見えないまま、飛行機は定刻どおりに鹿児島空港に到着しましたよ。
kumakuru013.JPG
kumakuru014.JPG
kumakuru015.JPG

お嬢さんたちが奄美の島唄でお出迎え。
“是枝三姉妹”とおっしゃる有名な方々らしいね。
kumakuru016.JPG

空港の売店で、これらをGET!
薩州正宗(左)はかつて純米酒をいただいておりますが、今回は純米吟醸を見つけました。
kumakuru017.JPG

れんと(右)は、たんかんフレーバーの奄美黒糖焼酎(リキュール扱い)なんだってさ。
kumakuru018.JPG

空港の外へ出て、コンビニで小鹿(左)さつま黒若潮(右)とをGET!
いずれも再度の入手です。
kumakuru019.JPG


11時を過ぎて、腹が減ってまいりました。
空港の食堂で、まずはビール小。
kumakuru020.JPG

鶏飯バイキングなる、奄美の鶏飯を自分で作るメニューを選択。
kumakuru021.JPG

“すっぱくない散らし寿司のお茶漬け”ってところでしょうか?
だしの味が効いていておいしくいただけました。
kumakuru022.JPG


鹿児島空港からは、高速バスきりしま号(13:35発)に乗車。
kumakuru023.JPG

どうしてくれるんだ!
せっかく運転席すぐ後ろの席を確保しておいたのにさ、日よけで前が見えないじゃないか!
でもずっと寝てたじゃないか。
kumakuru024.JPG

きりしま号は、梅雨空の下を進んで行きます。
kumakuru025.JPG

鹿児島空港からきりしま号に50分ほど乗って、人吉インターチェンジバス停(熊本県人吉市)にて下車。
kumakuru026.JPG
kumakuru027.JPG

球磨地方(熊本県南部)の中心地である人吉ではかつて一度徘徊しております。
今回は、そのときに(酔っぱらってしまって)断念した駅北側を攻めてみましたよ。


バスから降りたとたん、雨がものすごいことものすごいこと!
kumakuru028.JPG
kumakuru029.JPG

さっそく初見の球磨焼酎(米焼酎)を発見!
でもこの極楽(左)と豊永蔵(右)は明日訪問する予定の地域で造られている焼酎で、そこにあるスーパーでも入手できるだろうと算段いたしておりました。
しかし結果として、ここ雨降る人吉で入手しておいて大正解だったのでした。
kumakuru030.JPG

宮崎県高千穂町のわかむぎは再度購入。
kumakuru031.JPG

喜界島(黒糖焼酎)はかつて20度のものを入手しておりますが、25度のものを見つけました。
kumakuru032.JPG

球磨焼酎のミニボトル3種もGET!
文蔵(中)極楽(右)とは既出です。
kumakuru033.JPG

雨降る人吉の街を1時間ほど徘徊したのち、人吉駅までたどり着きました。
kumakuru034.JPG

今日お世話になる“朝陽館”さん。
kumakuru035.JPG

ビジネスホテルなのに、温泉があるのです。
kumakuru036.JPG

もちろん温泉に入ってひとやすみひとやすみ。
kumakuru037.JPG

街へ繰り出そうとしたのですが、雨がどんどんひどくなってきやがるの。
kumakuru038.JPG
kumakuru039.JPG

川(山田川)は濁っておりましたよ。
kumakuru040.JPG

真ん中の路地へ入りたいのですが・・・、
kumakuru041.JPG

これ、路地じゃなくて川だろ!
kumakuru042.JPG

路地みたいな川(逆か?)をなんとか乗り越えて、入道さんへとやってまいりました。
kumakuru043.JPG

人吉へ来たら、やっぱり球磨焼酎!
kumakuru044.JPG

まずは松の泉(減圧)を水割りで。
やわらかくて米の風味ふんわりで、おいしいね。
kumakuru045.JPG

お通し。
箸でつまむ場所ごとに味が変わるうれしい一品。
kumakuru046.JPG

そして注文したのは、きくらげの刺身。
最初にシャリッと来て、すぐにプルプルで、最後に香ばしさがフワッと広がったのでした。
kumakuru047.JPG

これは稚鮎の天ぷら。
予約時に地元産の天然鮎をお願いしておいたのですが、天候のせいか入荷がなかったのでした。
稚鮎(放流前のものか?)でも、鮎の風味満載でおいしくいただけましたよ!
kumakuru048.JPG

これらにあわせたのは、もちろん極楽(常圧)
常圧蒸留特有の焦げ臭さがどっしりとしていて、とてもおいしいのですよ。
kumakuru049.JPG

そして、武者返し(常圧)。
常圧なのに癖がなく、風味豊かではあるものの飲みやすいね。
kumakuru050.JPG

球磨焼酎の味に浸りきっていたところ、ご主人がワタリガニの身と外子をサービスしてくれちゃいましたよ。
kumakuru051.JPG

そうときたならば、もう一杯飲まないわけにはいきません罠!
そこで、球磨の泉(常圧)を追加!
接着剤臭がガツンと来るものの、それでいて嫌味なく、いつまでも嗅いでいたい感じ。
kumakuru052.JPG

入道さん、お料理も球磨焼酎も堪能させていただきました。

でもね、楽しいひとときにあたかも水を差すかの如く、携帯電話に避難を促すメールがじゃんじゃん飛んできやがるの。
kumakuru053.JPG

雨の分布を見ると、あたかもオイラがいる人吉にだけ集中的に降らせているみたい。
こりゃ完全に誰かのいやがらせだな!
kumakuru054.JPG

お店を出て先ほど眺めた川(山田川)を見ると、増水して中州が消えとるやないか~い!
kumakuru055.JPG

こうして、どしゃ降りの人吉の夜は更けていったのでした。
kumakuru056.JPG



☆★2019年7月14日(日)☆★

この日も朝から雨。
kumakuru057.JPG

これはもう、神頼みしか策がないでしょうよ。
kumakuru058.JPG

はすの花を眺めながら太鼓橋を渡って、
kumakuru059.JPG

青井阿蘇神社。
人吉球磨地方の総鎮守です。
kumakuru060.JPG
kumakuru061.JPG

かやぶきの楼門。
kumakuru062.JPG

拝殿にて一礼。
どうか雨がやみますように!
kumakuru063.JPG


参拝を済ませたのち、人吉駅へとやってまいりました。
kumakuru064.JPG

この日は、くま川鉄道湯前線(旧国鉄湯前線)に乗車しますよ。
kumakuru065.JPG

JR人吉駅の構内にありながら、くま川鉄道の駅は“人吉温泉駅”を名乗っております。
kumakuru066.JPG

その人吉温泉駅からは、湯前行普通列車に乗車。
kumakuru067.JPG

車内はおしゃれな雰囲気。
kumakuru068.JPG

人吉球磨地方の母なる川、球磨川。
増水と濁りとで、かなり迫力がありました。
でもこれじゃたしかに、鮎は採れません罠。
kumakuru069.JPG

途中のあさぎり駅では、タブレット交換があったりなんかしちゃったりして。
kumakuru070.JPG

人吉温泉駅から30分ちょっと乗って、着いたのは終点の湯前駅(熊本県球磨郡湯前町)。
kumakuru071.JPG
kumakuru072.JPG
kumakuru073.JPG

ここから先は、宮崎県側から伸びていた国鉄妻線(佐土原-杉安間)と結ぶ計画があったそうです。
しかしその妻線は一足も二足も先の1984(昭和59)年に廃止されてしまい、夢は潰えたのでした。
kumakuru074.JPG

湯前にはスーパーが一軒あったことから、湯前産の球磨焼酎の入手を期待していたのでした。
品物は見つけたのですが、なんと昨日の大雨の影響でレジが故障し、販売できないとのこと。
kumakuru075.JPG

でもね、その見つけたやつってのが、実は昨日、雨降る人吉で見つけた極楽と豊永蔵とだったのですよ。
あの時入手しておいて、本当に大正解でした。

これは湯前駅の隣にある物産館。
酒類の取扱は皆無でした。
kumakuru076.JPG


湯前駅前からは、九州産交バス人吉産交行に乗車。
kumakuru077.JPG
kumakuru078.JPG

10分ほど乗って、多良木(たらぎ)バス停(熊本県球磨郡多良木町)にて下車。
kumakuru079.JPG

多良木での成果はこちら。
松の泉はかつて200mlカップをいただいておりますが、2合ボトルを見つけました。
kumakuru080.JPG

亀萬なるにごりカップをGET!
糖添でしたが、もう二度と出会うことはないだろうと判断して入手しました。
kumakuru081.JPG

多良木駅へと歩いてまいりました。
kumakuru082.JPG

駅の隣にあった物産館。
ここも酒類の取扱は皆無でした。
kumakuru083.JPG
kumakuru084.JPG

その物産館でおにぎりを買って、昼食としたのでした。
煮物の味が素朴で、お米がふっくらとしていてまいう~♪
kumakuru085.JPG

“ブルートレインたらぎ”なる宿泊施設がありましたよ。
kumakuru086.JPG
kumakuru088.JPG
kumakuru087.JPG

そんな多良木駅からは、人吉温泉行に乗車。
kumakuru089.JPG

2駅だけ乗って、東免田駅(熊本県球磨郡あさぎり町)にて下車。
kumakuru090.JPG
kumakuru091.JPG
kumakuru092.JPG

歩き始めると、雨があがったじゃあ~りませんか!
これはまちがいなく、今朝参拝した青井阿蘇神社の神様のおかげでございますですぞ!。
kumakuru093.JPG

さらに、初見の焼酎をGET!
kumakuru094.JPG

あ!
ここはたしか、「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」で六角さんが昼食を食べた店だ。
今日(日曜日)はお休みでした。
kumakuru095.JPG


東免田駅からあさぎり駅(熊本県球磨郡あさぎり町)へと、一駅分を歩いてまいりました。
kumakuru096.JPG

あさぎり駅前からは、再び九州産交バス人吉産交行に乗車。
kumakuru097.JPG
kumakuru098.JPG

15分弱乗って、一武小学校前バス停にて下車。
kumakuru099.JPG

スーパーで、“かめまん”なる本醸造冷酒をGET!
さきほど入手したにごりカップと同じ蔵元さんの製品でした。
kumakuru100.JPG

一武小学校前バス停から歩いて、やってきたのは道の駅錦。
kumakuru101.JPG
kumakuru102.JPG

ですがこの道の駅錦、酒類の取扱は皆無でした。
球磨地方の物産館や道の駅ってのは、酒類取扱なしが基本なのかな?

がっかりしながら歩いていると、たばこの畑を発見!
作っているところ、まだあるんだね。
kumakuru103.JPG
kumakuru104.JPG

道の駅錦から歩いて、一武(いちぶ)駅(熊本県球磨郡錦町)までやってまいりました。
kumakuru105.JPG
kumakuru106.JPG
kumakuru107.JPG

この時点で、時刻は14:20。
kumakuru108.JPG

このあとは人吉へ戻る予定でしたが、人吉方面の次の列車は15:57と1時間半も来やしない。
kumakuru109.JPG

一方、反対方向(湯前方面)へ行く列車は、27分後に来るのだとか。
kumakuru110.JPG

何もなく、椅子は汚れていて、しかも天井にでっかいクモがぶら下がっている一武駅で一時間半も待つのは苦痛でしたので、反対方向へ行く列車に乗ることにしましたよ。
kumakuru111.JPG

一武駅から3駅戻って、あさぎり駅(熊本県球磨郡あさぎり町)にて下車。
さきほど一武小学校前へ向かうバスに乗ったところです。
kumakuru112.JPG
kumakuru113.JPG
kumakuru114.JPG

駅前のスーパーを物色したり冷房が効いた涼しい待合室で過ごしたりしつつ、あさぎり駅からは人吉温泉行の列車に乗車。
もし一武駅で待っていたら乗るはずだった列車です。
kumakuru115.JPG

前面展望を楽しみながら乗って行きます。
kumakuru116.JPG
kumakuru117.JPG

JR肥薩線との合流地点を過ぎると、
kumakuru118.JPG

人吉温泉駅に到着です。
kumakuru119.JPG
kumakuru120.JPG

駅前にあった土産物店とコンビニとで、これらをGET!
木挽ブルー(左)はかつて20度のものをいただいておりますが、25度のものを見つけました。
kumakuru121.JPG


この日も朝陽館さんにお世話になりました。
kumakuru122.JPG

温泉に入ったのち、駅の近くにあった四季さんへ。
kumakuru123.JPG

まずは球磨焼酎(銘柄は“米一石”とか)。
米の味に幅を感じるおいしい米焼酎(たぶん減圧)でした。
しかも一合徳利で供されて、自分で作って飲めるうれしいシステム。
kumakuru124.JPG

注文したのは、とんかつ定食。
この日はとても腹が減っていて、しっかり食べたかったのですよ。
kumakuru125.JPG

とんかつは、サクサクでまいう~♪
これはご飯とバッチリですね。
kumakuru126.JPG

煮物(左)は味がしっかりでまいう~♪
酢の物(右)はやさしい味でこれもまいう~♪
両方とも、焼酎のつまみにバッチグー!(古っ。
kumakuru127.JPG

具だくさんの味噌汁がうれしいね。
kumakuru128.JPG

四季さん、焼酎もお料理もおいしくて大満足でした。


お腹がいっぱいになったので散歩していたところ、発見した酒屋さんでこれらをGET!
kumakuru129.JPG

こうして、人吉の二日目は更けていったのでした。



☆★2019年7月15日(月祝)☆★

三日目
最終日になるとなぜがいつも晴れるというお約束。
kumakuru130.JPG

人吉を去るにあたって、あらためて青井阿蘇神社へ参拝。
おかげさまで楽しく過ごさせていただけました。
kumakuru131.JPG

そして、母なる球磨川にもごあいさつ。
おいしい焼酎や食べ物をありがとう。
また来るぜ!
kumakuru132.JPG

一昨日降り立った人吉インターチェンジバス停へ戻ってまいりました。
kumakuru133.JPG

人吉インターチェンジバス停からは、フェニックス号(7:28発)に乗車。
kumakuru134.JPG
kumakuru135.JPG

2時間ほど乗って(ほとんど寝ていました)、久留米インターバス停にて下車。
kumakuru136.JPG
kumakuru137.JPG

久留米インターバス停の付近にあったスーパーを3軒訪問し、佐賀県産の麦焼酎をGET!
佐賀県ではかつて酒集めをしておりましたが、当時は焼酎を収集対象としていなかったことから見逃していたのかもしれません。
kumakuru138.JPG

久留米インターバス停から3km弱歩いて、道の駅くるめへとやってまいりました。
kumakuru139.JPG
kumakuru140.JPG

ですが、ここ道の駅くるめでの成果はゼロ!
カップ酒やカップ焼酎の取扱は皆無。
300ml瓶は心惹かれるものがあったのですが、どれもみなどうでもいいお酒との3本セットの抱き合わせ販売ばかりでしたので、購入を断念した次第でした。

あーあ、
飲まなきゃやってらんねぇぜ!
kumakuru141.JPG
kumakuru142.JPG


道の駅くるめで飲み食いしたのち、善導寺駅まで歩いてまいりました。
かなり古そうな駅舎でした。
kumakuru143.JPG

内部はこんな感じ。
kumakuru144.JPG
kumakuru145.JPG

外のこの部分にも、かつては建物が続いていたみたいでした。
kumakuru146.JPG

ホームは2面2線。
kumakuru147.JPG

この駅名標は、国鉄の頃からのものでしょうか?
kumakuru148.JPG

その善導寺駅からは、久大本線の13:51発久留米行普通列車1852Dに乗車。
kumakuru149.JPG

1852Dに20分ちょっと乗って、終点の久留米駅にて下車。
kumakuru150.JPG
kumakuru151.JPG

久留米の街はかつて徘徊しているので、今回は乗りかえだけ。
kumakuru152.JPG

久留米駅からはさくら558号に乗り、新大阪駅でのぞみ44号へと乗りかえて帰ったとさ。
kumakuru153.JPG


以上、・・・。
いやいや、成果を確認するのは止めましょう。
今回は成果を度外視して出かけたわけですから。

楽しかったから、それでOK!
やっぱり旅は一人旅に限るぜよ。