SSブログ
06.山形県の酒 ブログトップ
前の10件 | -

【お酒】2273.九郎左衛門 雁金青海波 純米酒 300ml [06.山形県の酒]

49572.JPG
製造者 有限会社新藤酒造店
山形県米沢市大字竹井1331

品目 日本酒 純米酒
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 70%
アルコール分 14度
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)




新藤酒造店さんのお酒は、昨日までに以下の物をいただいております。
【お酒】1930.雅山流 魂 スパークリング スタンダード 300ml
【お酒】2156.雅山流 如月 大吟醸 無濾過生詰 300ml
【お酒】2272.九郎左衛門 雁金麻ノ葉 本醸造 300ml

今日いただくこのお酒は、
“青海波せいがいは文様”の上に“雁金紋”で、
“雁金青海波”(かりがねせいがいは)だってさ。
49573.JPG

お値段は、雁金麻ノ葉より80円お高い程度。
49575.JPG

品質表示はこちら。
雁金麻ノ葉は本醸造でしたが、こちらは純米酒。
ただし、アル添の有無以外は同じ表示でした。
49574.JPG

アル添の有無以外は同じ表示ということは、雁金麻ノ葉(本醸造)よりも味が濃いのでしょうか?
また、アル添の有無は香りやキレにも影響すると思いますが、どうでしょうか?
それらのことを考慮しつつ、いただいてみたいと思います。


雁金麻ノ葉と同じく冷蔵保存せよと書いてあることを考慮して、
冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ごくかすか。
49576.JPG

香りは、鼻を近づけるとフレッシュな香りを感じます。
含むと口の中でふわっと広がります。

うまみはやや淡め、否、ちょい淡め。
米のうまみに厚みをしっかりと感じますが、感じた後スッと引きます。
苦みがあって、鋭さはそれほどでもないものの重さを感じます。
熟成感なし、酒臭さもなし。
キレは、苦みが残る程度かな。

酸味はややはっきり。
すっぱさを少し感じ、鋭さもわかります。
スーはなく、ピリもなし。

甘みはややひかえめ。
弱めですが、わかります。


爽快ちょい淡麗でちょい重ちょいすっぱ旨やや辛口のおいしいお酒でした。

味の基本は雁金麻ノ葉(本醸造)と同じでした。
しかしこちらのほうが全体的に少し濃いめで、爽やかな感じや米のうまみがハッキリしておりました。
苦みの重さはこちらもありましたが、甘みもわずかながらに感じたことから、それで和らいでいるようでした。
それ故に、雁金麻ノ葉(本醸造)よりも飲みやすいのではないかと感じました。


次に、燗で試してみました。
49577.JPG

酒臭い香りが少し立ちましたが、含むとそれほどでもないみたい。

うまみに厚みを感じますが、舌の上に乗ってスッと引きました。
爽やかさや苦みの重さは引きましたが、キレがよく、かつちょいスーになりました。
酸味に少し鋭さが出るみたいです。
甘みはむしろややはっきり。

燗にすると、淡麗ちょいスーちょいすっぱスッキリ旨やや甘口のおいしいお酒になりました。

冷酒と燗とでは、甘みがまったく異なりました。
重さが引いてキレよくスッキリで、かなり飲みやすくなりました。

このお酒、冷酒と燗とで味わいが全く異なり、かつ双方ともおいしいお酒でしたよ。

世の中で主流となりつつある“アル添排斥主義=純米至上主義”に対して徹底的に抵抗するつもりである、アル添支持者たるワタクシ。
そのワタクシとしては非常に悔しいところではございますが、雁金麻ノ葉(本醸造)よりもこの雁金青海波(純米酒)のほうがおいしいことは否定できません。
それに冷やしていただくべきお酒でしょうけれど、燗もまた好みの味わいでした。





その雁金青海波(純米酒)と合わせた今日のエサはこちら。


まもなく、卵が賞味期限を迎えつつあったので、
49578.JPG
49579.JPG

にら玉でも作ろうと思いつつ、
49580.JPG

冷蔵庫に残っていた野菜も使い、
49581.JPG

肉も食べたかったので、薄切り豚ロース肉をちょっとだけ使って、
49582.JPG

中華あじ(左)と、しょうゆと酒、赤味噌(愛知県産)とを混ぜたものとを調味料として、
49583.JPG

にら玉、のようなもの。
49584.JPG

予想通りの味でした。
49585.JPG

ごちそうさまでした。
49586.JPG

【お酒】2272.九郎左衛門 雁金麻ノ葉 本醸造 300ml [06.山形県の酒]

49555.JPG
製造者 有限会社新藤酒造店
山形県米沢市大字竹井1331

品目 日本酒 本醸造
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合 70%
アルコール分 14度
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)




新藤酒造店さんのお酒は、かつて以下の物をいただいております。
【お酒】1930.雅山流 魂 スパークリング スタンダード 300ml
【お酒】2156.雅山流 如月 大吟醸 無濾過生詰 300ml

今日いただくこのお酒は、
“麻ノ葉文様”の上に“雁金紋”で、
“雁金麻ノ葉”(かりがねあさのは)だってさ。
49556.JPG

“雅山流”や“九郎左衛門”の銘でお酒を世に送り出していらしゃる新藤酒造店さん。
どちらかというと、吟醸クラスのものを主力商品とされているようですね。

でもこの雁金麻ノ葉は、本醸造
アルコール分が14度台とやや低めで、かつ冷蔵保存せよとのこと。
49557.JPG

ということは、この雁金麻ノ葉は、九郎左衛門の中でも廉価版といった位置づけでしょうか?
それ故に、スーパーでも入手可能なのかもしれません。
49558.JPG


本醸造ですが、14度台で冷蔵保存せよとあることや、吟醸クラスに注力なさっている新藤酒造店さんのお酒であることを考慮し、まずは冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、かすか。
49559.JPG

盃に鼻を近づけると、ごくかすかにフレッシュな香りを感じます。
含んでも、ほんのりと感じる程度です。

うまみはやや淡めですが、淡めなりにしっかりしています。
米のうまみそのもので、かつ淡めならがも厚みを少し感じます。
酒臭さはなく、熟成感もありません。
苦みが少しあって、鋭くはないものの、重いね。
キレはまあまあ。

酸味はややはっきり。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを感じます。
スーもピリもなし。

甘みはゼロ!
まったく感じません。


ちょい爽快のやや淡麗でちょい重ちょいすっぱ旨辛口のおいしいお酒でした。

淡めでしたが、米のうまみに厚みを感じて飲み応えがありました。
フレッシュな風味が弱めながらにちょうどよく効いていて、それが酸味と相俟って爽やかでした。
ちょい重でかつバリバリの辛口でしたが、それ故に爽やかさと相俟って清々しく感じました。

これは夏の暑い日にうなぎのかば焼きなんかといただけば、バッチリでしょうよ!
よい暑気払いとなることと推察いたします。


次に、ちょっとだけ燗にしてみました。
49560.JPG

うわ!
うまみが淡い!
うまみの淡さがさらに増し、厚みが消えて舌の上を滑るように消えて行きます。
それにちょいスーになったせいか、キレがよく感じるようになりました。
爽やかさは消えて、重さは和らぎ、すっぱさも引きました。

燗にすると、淡麗ちょいスー辛口になりました。
うまみの厚みや重さ、酸味など、味の要素が突出しなくなりました。
これはスイスイと行けてしまいますよ。

でも、うまみの厚みが消えたことで、飲み応えがなくなってしまったように感じました。
やっぱり冷やしたもののほうが、飲み応えがあってよいかも。







その雁金麻ノ葉と合わせた今日のエサはこちら。

ゆで干し大根(山形県産)。
賞味期限を徒過してしまったものの、自己責任でいただきます。
49561.JPG

これに合わせたのは、さば缶。
49562.JPG

彩りを考慮して、にんじんも使い、
49563.JPG

さば缶を使うので、臭みを考慮してショウガも使いました。
49564.JPG

フライパンで炒め煮にし、水分を飛ばして味を煮含ませる魂胆。
49565.JPG

出来ました。
49566.JPG

ゆで干し大根のうまみに、さば缶のうまみがバッチリ!
砂糖を使っていないのに甘みが出たのは、大根の糖分に因るのかな?
さば缶の臭みはゼロで、ショウガは要らなかったかも。
49567.JPG

青い野菜も食べたかったので、
ピーマンを使い、
49568.JPG

もやしと共に、ナムルのようなもの。
49569.JPG

これはいつもの味でした。
49570.JPG

ごちそうさまでした。
49571.JPG

【お酒】2221.米鶴 醇成 300ml [06.山形県の酒]

30489.JPG30490.JPG
製造者 米鶴酒造株式会社
山形県高畠町二井宿1076

日本酒
アルコール分15度
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
内容量 300ml



米鶴酒造さんのお酒は、かつて以下のものをいただいております。
【お酒】299.米鶴 醇成 ファミリーカップ
【お酒】311.米鶴 吟醸生彩 300ml
【お酒】447.米鶴 かっぱ 特別純米酒 180ml二回目はこちら
【お酒】1858.米鶴 180ml
【お酒】2104.吟醸酒 美酒かみのやま 300ml

今日いただくこのお酒は普通酒ですが、
30492.JPG

“醇成”の小印が付されておりました。
かつての級別制度下における2級酒クラスでしょうか?
30491.JPG


話のネタが尽きたところで、いただきましょう。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、無色透明でした。
30493.JPG


香りはないですね。

うまみはやや淡めですが、淡めなりにしっかりしています。
米のうまみに淡めながらも厚みを感じます。
酒臭さ(誉め言葉です)もちょっとあるかな。
枯れた感じはゼロ。苦みや雑味も感じません。
キレはよく、スッと引きます。

酸味はややはっきり。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを少し感じます。
酸味そのものの深みも少しあるみたいです。
スー少しですが、ピリは無し。

甘みはややひかえめ、いやちょいひかえめ?
前には出てこないみたいですが、ほんのりと感じるとともに、幅もあるみたいです。


やや淡麗でちょいすっぱちょい深スッキリ旨ちょい辛口のおいしいお酒でした。

やや淡麗と評しましたが、それでもうまみはしっかり感じました。
酸味にも深みを少し感じ、
それなのににキレイで雑味を感じることがなく、またキレがよいので、ものすごく飲みやすい。
甘みは裏方、前に出て来ないものの、味わいを和らげているようでした。

やっぱり米鶴醇成は、おいしいお酒でした。







その米鶴醇成と合わせた今日のエサはこちら。


山形県南陽市産の“ゆで干し大根”。
30494.JPG

一袋で四人前らしい。
独居中年(後期)なので、このくらい。
30495.JPG

脅かすかのごとく、
5倍に増えると書いてありますが、
30496.JPG

せいぜい1.5倍であることはわかっておりますので。
30497.JPG

冷蔵庫の残り物を刻んで、
30498.JPG

ごま油で炒めて、
30499.JPG

味付けは、味マルジュウ。
山形県民のみなさまが愛してやまないだし醤油です。
30500.JPG

戻し汁と味マルジュウ、みりんを加えて。
30501.JPG

できあがり。
おいしゅうございました。
30502.JPG

きゅうり、ねぎ、ミョウガ。
30503.JPG

山形のだしを作って、
30504.JPG

豆腐を用意して、
30505.JPG

かけていただきましたとさ。
30506.JPG

ごちそうさまでした。
30507.JPG














★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



黒猫のダンナは・・・・・、





ごめんなさい。

いつもお読みいただいている皆様におかれましては、なんとお詫びを申し上げたらよいかわかりません。

黒猫のダンナの様子をこのブログで紹介するのは、もうやめることにいたしました。


今日、黒猫のダンナと遊んでいたら、私が猫と仲良くすることを快く思わない人から文句を言われました。

その人は、

オマエがいつもいつも猫と一緒にいると、それを心よく思わない人たちから管理事務所に文句を言われて、これ以上猫がここで暮らしていけなくなるんだぞ!

という言い草。
まあでも本心は、自分も仲良くしたかったのにいつもオイラが仲良くしているから、妬んでいるだけだと思います。



そのことを、猫の世話をして下さっているお母さんに話したところ、

あまりかわいがり過ぎるのもよくない。

というご指導をいただきました。



私は、その猫のお母さんには、心の底からただひたすら感謝しかありません。
だって、そのお母さんが猫たちをお世話してくれていたおかげで、黒猫のダンナと仲良くさせてもらうことができたし、その前にも私の一生でたった一人(一匹?)の大親友だったと思っているごんちゃんとも仲良くさせてもらうことができたのですから。

それ故、猫のお母さんのご指導を真摯に受け容れて、
黒猫のダンナと触れあうのは控えようと思います。

今日、黒猫のダンナと別れる際に、

もう仲良くしてあげられないけれど、ごめんね。

と謝ってから、去ってまいりました。

人間が大嫌いで、猫だけが友達だったワタクシ。
その大切な友達が、これからも安心して暮らしていけるようにするために、あえて身を引こうと思いました。



もし黒猫のダンナの紹介を楽しみにしておられた方がいらっしゃいましたら、心の底からお詫び申し上げます。
すべてはワタクシの身から出た錆、自業自得なのです。

申し訳ございませんでした。

【お酒】2218.出羽ノ雪 カップ [06.山形県の酒]

30417.JPG
製造者 株式會社渡會本店
山形県鶴岡市大山二丁目二番八号

日本酒
内容量180ml
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)醸造アルコール
アルコール分15度
(以上、ラベルより転記)



江戸時代中期より、東北随一の銘醸地として発展した“大山”(山形県鶴岡市)。

大山で造られたお酒は新潟や松前をはじめとして各地へ広く出荷されていたのみならず、秋田など他所の蔵へ杜氏を派遣していたほどでしたから、その醸造技術の高さたるや、東北のどの醸造地をも凌駕していたことでしょう。

今日では、大山で酒を造る蔵元さんは四軒に減少してしまいましたが、そのうちの一軒が、今日いただく渡會本店さんです。
30418.JPG

渡會本店さんおお酒は、これまでに以下のものをいただいております。
【お酒】264.出羽ノ雪 カップ糖類が添加されていたときのもの
【お酒】572.出羽ノ雪 カップ〔再〕糖類添加廃止後のもの

今回で三回目のご登場となる、“出羽ノ雪カップ”です。
今回は、ラベルのデザインが変わっていたので、当方が独自に定めたルールに基づいて別カウントとさせていただきました。

もちろんこの“出羽ノ雪”も、糖類は添加されておりませんでした。
30419.JPG


それではいただきましょう。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、薄めの金色でした。
30420.JPG


香りは、鼻を近づけるとかすかに枯れているよう。

うまみはやや濃いめ。
枯れていますが、角はないみたい。
ちょい苦が来て、うまみがふわり。
キレはよいですね。

酸味はひかえめ。
すっぱさゼロ。
ちょいスーで、かつちょいピリ。

甘みはややはっきり。
突出していないものの、幅を感じます。


やや濃醇でちょい枯ちょい苦ちょいスーちょいピリスッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。

ちょい枯れていて、ちょい苦ちょいピリであることから、角を少し感じました。
でもそれらを甘みが和らげてくれているようでした。
うまみは弱めで薄っぺらさを少し感じましたが、これも甘みがコクを添えてくれており、ペラペラではないみたいでした。
かといって甘みにクドさはなく、ちょいスーでキレがよいせいか、スッキリしておりました。

パッと広がって少し暴れるものの、深入りせずにスッと引く、おいしいお酒でした。

【お酒】2161.みちのく山形 本醸造 生貯蔵 300ml [06.山形県の酒]

28816.JPG28817.JPG
製造者 香坂酒造株式会社
山形県米沢市中央七丁目3-10

原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分 15度
精米歩合 麹米65%、掛米70%
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)




こちらひさびさの香坂酒造さんのお酒。
28818.JPG

香坂酒造さんのお酒は、かなり前に以下のものをいただいております。
297.香梅 精撰 カップ
900.香梅 純米酒 180ml

今日いただくこのお酒は、本醸造生貯蔵酒でした。
28819.JPG
28820.JPG

精米歩合を麹米と掛米とで変えている例は、たまに見かけますね。
28821.JPG



それではいただきましょう。
生貯蔵酒ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、無色透明でした。
28823.JPG


上立ち香はなし。
含むとフレッシュな風味をじんわりと感じます。

うまみは淡め。
それでも米のうまみを淡めなりに感じます。
それよりも、苦みがあって、強くはないものの鋭いね。
キレはまあまあ、ですが透明感はありました。

酸味はややひかえめ。
すっぱさは弱めですが、鋭さ少し。
スーなく、ピリもなし。

甘みははっきり。
幅をしっかりと感じます。


爽快淡麗ちょい苦甘口のお酒でした。

フレッシュで甘口な一方で、苦みが引き締めておりました。
なんだろうね、この苦みは。

苦みが気になるところでしたが、
“目には目を・・・、”
今日のところは、吉と出ましたけれど。









その苦みが気になるみちのく山形と合わせた今日のエサはこちら。



明日賞味期限を迎えつつある油揚げ。
28824.JPG

きゅうり、ねぎと共に、ごま酢和え。
28825.JPG

これはいつもの馴染みの味。
28826.JPG

ゴーヤー。
今日はどうしても食べたかったのでした。
28827.JPG

一人前には大き過ぎるかな。
28828.JPG

そのゴーヤを豚肉と共に、
しょうゆ、おろしにんにく、みりん、酒で炒めたものがこちら。
28829.JPG

青みが爽やか!
それがお酒の苦みといい感じでございました。
28830.JPG

ごちそうさまでした。
28831.JPG
























★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

黒猫のダンナには、今日もいっぱい遊んでいただけました。
28822.jpg

金曜日の夜はオイラの部屋の前まで来て、
ずっとニャーニャー鳴いていたんだよね。
なんだったの、アレ?
28823.jpg
(友情出演)

【お酒】2158.東光 純米吟醸原酒 アルミ缶 [06.山形県の酒]

28705.JPG28706.JPG
製造者 株式会社小嶋総本店
山形県米沢市本町2丁目2-3

原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米 山形県産米100%使用
精米歩合55%
アルコール分16度
内容量180ml
(以上、缶の印刷事項より転記)




小嶋総本店さんのお酒は、これまでに以下のものをいただいております。
246.東光 精撰カップ
278.東光 特別本醸造 なせば成る 180ml
302.東光 純米吟醸原酒 カップ
327.東光 上撰 本醸造 カップ
335.東光 純米 180ml
1243.東光 精撰 本醸造 カップ
1838.東光 純米吟醸原酒 180ml

今日いただくこのお酒は、純米吟醸原酒のアルミ缶。
品質表示は1838.東光 純米吟醸原酒 180mlと同じ。
ということは、同じ中身でしょう。
28707.JPG

“サステナブルで味わいフレッシュ”だってさ。
28708.JPG

他にも説明書きがありましたので、紹介しておきます。
28709.JPG


それではいただきましょう。
純米吟醸ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ごくかすか。
28710.JPG


上立ち香は、鼻を近づけるとほんのりフルーティー。
含むとバナナのような香りがふんわりと広がります。
接着剤香もかすかに感じます。

うまみは濃いめ。
米のうまみに厚みがあり、かつ酒臭さ(ほめ言葉です)もしっかりです。
熟成感もかすかにあるかな。
それでいて苦みや雑味はゼロ。
キレはよく、透明感すら感じます。

酸味はややはっきり。
すっぱさは弱めですが、酸味自体の深みを少し感じます。
スースー感はなく、ピリピリ感もありません。

甘みはややひかえめ。
わかるものの、弱めです。


濃醇ちょい深スッキリ旨やや辛口のおいしいお酒でした。

香りがありましたが、しつこくはなくていい感じでした。
うまみしっかりで飲み応えあるのに、キレがよく透明感もあってスッキリしておりました。
しかも原酒なのに角や粗さを全く感じませんでした。

やっぱりうまいね。
食事にも合う、おいしい純米吟醸原酒でした。

【お酒】2156.雅山流 如月 大吟醸 無濾過生詰 300ml [06.山形県の酒]

28659.JPG28660.JPG
製造者 有限会社新藤酒造店
山形県米沢市大字竹井1331

原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合 50%
原料米 出羽燦々100%使用
アルコール分 14度
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)




新藤酒造店さんのお酒は、かつて1930.雅山流 魂 スパークリング スタンダード 300mlをいただいております。

今日いただくのは、アル添大吟醸の生詰(なまづめ)
28661.JPG

しかも無濾過なんだってさ。
28662.JPG

それに使用米は、山形県が誇る酒造好適米“出羽燦々”
28663.JPG

アル添酒なのに14度とやや低めなのは、加水多めで軽さを出すため?
28664.JPG


それではいただきます。
大吟醸ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ごくかすか。
28665.JPG


上立ち香は、鼻を近づけるとフレッシュな風味をかすかに感じる程度。
含むとそれがふんわりと広がります。
接着剤香もごくかすかではあるもののわかります。

うまみはやや淡めですが、しっかりしています。
米のうまみに淡めなりに厚みを感じ、それにうまみ自体に透明感もあるかな。
酒臭さ(ほめ言葉です)もちょっと感じます。
軽い苦みもごくかすかに感じます。
キレはよいですね。

酸味は意外にもはっきり。
すっぱさが少し強めで、鋭さを感じます。
でも、酸味自体に深みもあります。
スースー感はなく、ピリピリ感もありません。

甘みはややひかえめ。
弱めながらに、存在はわかります。


ちょい爽快のやや淡麗でちょいすっぱちょい深旨やや辛口のおいしいお酒でした。

フレッシュな風味があるものの、しつこくなくてちょうどいい感じでした。
淡めなりにうまみしっかりで、かつ酸味の深みもあって飲み応えを感じました。
添えれでいてキレがよく、やや辛口でキリッと引き締まっておりました。

うまいね。
酸味の効いた大吟醸、面白いじゃありませんか!

スイスイと行けてしまい。
あっちゅう間でございましたとさ。
28666.JPG







その酸味の効いた大吟醸と合わせた今日のエサはこちら。

山形県産のゆで干し大根。
28667.JPG
28668.JPG

お湯でもどして、
28669.JPG

ごま油で炒めて、
28670.JPG

もどし汁とともに具材を入れて煮て、
28671.JPG

味付けは、味マルジュウ!
山形県民の皆さまが愛してやまないだし醤油です。
28672.JPG

できあがり。
28673.JPG

おいしい!
素朴な味、大好きです。
28674.JPG

卵4個で、
28675.JPG

出汁巻き卵(ねぎ入り)。
28676.JPG

焼いてからアルミホイルでくるんで30分ほどかけて冷めるまで待ってから切ったことで、水分が蒸発することなくしっとりと仕上がりましたとさ。
28678.JPG

ごちそうさまでした。
28679.JPG















★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


日影でのびていらっしゃった黒猫のダンナ。
28680.jpg

今日もいっぱい遊んでいただけましたとさ。
28681.jpg
(友情出演)

【お酒】2155.霞城壽 銀扇寿カップ [06.山形県の酒]

28615.JPG28616.JPG
製造者 寿虎屋酒造株式会社
山形県山形市大字中里字北田93-1

原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
アルコール分 15%
内容量 180ml
(以上、カップの印刷事項より転記)




寿虎屋酒造さんのお酒は、これまでに以下のものをいただいております。
222.金扇 霞城壽 本醸造 カップコトブキ
256. 霞城壽 カップコトブキ
782.虎屋のから口 180ml
1931.霞城壽 大吟醸 珠玉 300ml
1946.霞城壽 金扇本醸造 300ml
1947.霞城壽 銀扇 180ml
2040.霞城壽 銀扇 300ml

今日いただくこのお酒は、普通酒の“銀扇寿カップ”。
28617.JPG

実は、銀扇のカップ酒は既出です。
それなのにどうして、別カウントとして紹介したのか?

それは、
ラベルが紙からカップへの直接プリントへと変更になっていたから。
28618.JPG

カップへの直接プリントを止めて紙のラベルに変更した例は、これまでにいくつかありました(忘れたけど)。
でも逆に、紙のラベルを止めてわざわざお金のかかるカップへの直接プリントに変更した例は初めてでしたよ。
これはきっと、これからもカップ酒を大事に育てていこうという蔵元さんの意気込みであろうと解釈したい!

カップには、QRコードまでありましたよ。
28619.JPG


それではいただきます。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色はごくかすかで、透き通っておりました。
28620.JPG
28621.JPG


うまみはやや淡めですが、しっかりしています。
最初に酒臭さ(ほめ言葉です)が来て、ふんわりと広がります。
米のうまみは広がらず、舌を突く感じ。
熟成感はごくかすかにあるかないか(どっちなんだよ!)。
苦みや雑味はまったく感じません。
キレはよく、透明感を少し感じます。

酸味はひかえめ。
すっぱさはほとんど感じません。
かすかにスー、でもピリはなし。

甘みはややはっきり、否、ちょいはっきり。
かなり弱めですが、存在はわかります。


やや淡麗でスッキリ旨口のおいしいお酒でした。

やや淡めで透明感が少しあり、かつキレよくてスッキリしておりました。
それでいて淡めなりにうまみしっかりで、飲み応えがありました。

うまいね!
食事に合うおいしい普通酒でした。

【お酒】2104.吟醸酒 美酒かみのやま 300ml [06.山形県の酒]

26778.JPG26779.JPG
企画元 上山酒づくり会
製造者 米鶴酒造株式会社
山形県東置賜郡高畠町二井宿1076

アルコール分15度
内容量300ml
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合 55%
(以上、ラベルより転記)




米鶴酒造さんのお酒は、かつて以下のものをいただいております。
299.米鶴 醇成 ファミリーカップ
311.米鶴 吟醸生彩 300ml
447.米鶴 かっぱ 特別純米酒 180ml二回目はこちら
1858.米鶴 180ml

今日いただくこのお酒は、
“美酒かみのやま”と銘打たれた吟醸酒。
26780.JPG

温泉地として名高い山形県上山(かみのやま)市。
しかし市内には蔵元はありません。
それ故、上山の団体が企画立案し、高畠町の米鶴さんに製造を委託しているのでしょう。
26781.JPG


それではいただきます。
吟醸酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ごくかすか。
26782.JPG


上立ち香は、鼻を近づけるとかすかにフレッシュ。
含むとそれがふんわりと広がりますが、フルーティーさはないですね。

うまみは意外にも濃いめ。
米のうまみそのもので、しかも厚みをしっかりと感じます。
酒臭さはなく、熟成感もありません。
吟醸酒らしい苦みがあって、強くはないものの少し鋭いですね。
キレは、あれ?、アル添なのにそれほどでもないよ!

酸味はややはっきり。
すっぱさが強くはないものの鋭さを少し感じます。
酸味自体に深みも少し感じます。
スースー感はなく、ピリピリ感もありません。

甘みはこれも意外にもひかえめ!
存在はわかるものの、かなり弱めです。


ちょい爽快で濃醇ちょい苦ちょい深旨辛口のおいしいお酒でした。

米のうまみそのものが厚めで、飲み応えバッチリ!
それがしっかりで、かつ酸味の深みもあってどっしりとした味わいでした。
それでいて辛口で、かつちょい苦で、キリッと引き締まっておりました。
ですがフレッシュさがちょっとあって、それがいい感じに味わいを和らげてくれているようでした。

これはうまいね!
こういう企画モノは残念な味のものが少なからずあるようですが、この“美酒かみのやま”は別格でした!
やっぱり米鶴はうまいね。

でもさ、これって本当にアル添吟醸酒なのかね?
あたかも純米酒のような味わいに感じてしまったのは、私だけ?
まあでも、ワタクシのようなアル添肯定主義の持ち主は少数派でしょうから、純米酒をわざわざ「アル添でござい!」と称したところでなんの得にもならないことでしょう。









その美酒かみのやまと合わせた今日のエサはこちら。

ちくわとキュウリ。
26783.JPG

ごま酢和えにいたしました。
26784.JPG

春菊。
川鮎くん様がブログで言及なされていた食べ方に挑戦です。
26785.JPG

冷蔵庫の残り物のしいたけと、今日で賞味期限が切れる油揚げも追加しました。
26786.JPG

まずは芯の部分を油で炒めて、
26787.JPG

葉っぱとしいたけ、油揚げを投入し、
26788.JPG

油が回ったら、出し汁(淡口しょうゆ、みりん、酒、砂糖で味付けてあります)を入れて、
26789.JPG

卵でとじて、
26790.JPG

春菊の卵とじのできあがり。
26791.JPG

シャキシャキ感と、爽やかな青み!
それらが卵といい感じに合う!
春を感じるおいしい一品でございました。
これはいいね!
26792.JPG

ごちそうさまでした。
26793.JPG















★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


黒猫のダンナには、今日もいっぱい遊んでいただけましたとさ。
26794.jpg
26795.jpg
(友情出演)

【お酒】2101.大吟醸 名刀月山丸 300ml [06.山形県の酒]

26748.JPG26749.JPG
製造者 和田酒造合資会社
山形県西村山郡河北町谷地甲17

原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
原料米 山田錦100%
精米歩合35%
アルコール分 16.5度
内容量300ml
(以上、ラベルより転記)




山形県の中部、河北町の谷地(やち)に蔵を置く和田酒造さん。
26750.JPG
yachi19.JPG

そのお酒は、かつて以下のものをいただいております。
242.あら玉 銀山温泉 300ml
275.あら玉 乾杯カップ二回目はこちら
1116.あら玉 上撰 本醸造 300m
1122.あら玉 からくち本醸造 180ml
1144.あら玉 純米吟醸 出羽燦々 300ml
1318.あら玉 純米吟醸 カップ
1512.あら玉 純米吟醸 山形県産つや姫100%使用 300ml
1758.あら玉 純米吟醸 雪若丸 300ml

今日いただくこのお酒は、満を持してのアル添大吟醸!
それも山田錦を35%まで磨いているんだってさ。
26751.JPG

能書がついておりました。
実はこの名刀月山丸、透明の箱に入っていて、それを開けた今日の今日までこの能書の存在に気付かなかったワタクシ。
26752.JPG

あーあ!
ワタクシが文献を取り寄せて調べたことが、全部ここに書いてあったよ!
26753.JPG
26754.JPG
26755.JPG
26756.JPG


それではいただきます。
大吟醸ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、かすかに着いていることがわかる程度でした。
26757.JPG


上立ち香は、盃に鼻を近づけるとフレッシュさをかすかに感じる程度です。
含むとそれがふんわりと広がりますが、フルーティーさはありません。

うまみはやや濃いめ。
米のうまみに厚みを少し感じ、同時に透明感も分かります。
酒臭さはなく、熟成感もありません。
苦みがあって、弱めではあるものの鋭いですね。
キレはよく、スッと引いて行きます。

酸味はややはっきり。
すっぱさは弱めではあるものの、これも鋭いですね。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。

甘みはややひかえめ。
かなり弱めですが、その存在はわかって幅を感じます。


ちょい爽快のやや濃醇でちょい苦ちょいすっぱちょいスースッキリ旨やや辛口のおいしいお酒でした。


名刀の名にふさわしく、キレがよくてスッキリしておりました。
それに苦みや酸味がいい感じに効いていて、味をキリッと引き締めておりました。
うまみには透明感があって、山田錦らしさを感じました。
それにフレッシュさがありましたが、しつこくはなくていい感じでした。

食事に合う、おいしい大吟醸でした。







その名刀月山丸に合わせた今日のエサはこちら。


アメリカ産の豚ロース肉。
安かったので買ってしまいました。
26758.JPG

ピーマンとしいたけ。
26759.JPG

山形県米沢市産の米味噌を使って、
26682.JPG
26683.JPG

味噌炒めにいたしました。
26760.JPG

おいしい!
肉はイマイチでしたが、味噌の深みが月山丸のキレのよさとバッチリでした。
26761.JPG

ごちそうさまでした。
26762.JPG















★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

お腹を舐めていらっしゃる黒猫のダンナ。
26763.jpg

草を食べていらっしゃる黒猫のダンナ。
今日はこんなふうに、つれないダンナだったのでした。
26764.jpg
(友情出演)
前の10件 | - 06.山形県の酒 ブログトップ