SSブログ
24.三重県の酒 ブログトップ
前の10件 | -

【お酒】2004.るみ子の酒 夏 特別純米伊勢錦 カップ [24.三重県の酒]

23194.JPG23195.JPG23196.JPG
製造者 合名会社森喜酒造場
三重県伊賀市千歳41の2

原材料 米(国産)・米麹(国産米)
三重県産伊勢錦(使用割合94%)
三重県産山田錦(使用割合6%)
精米歩合60%
アルコール分 15度
内容量180ml
冷暗所保管
(以上、ラベルより転記)




森喜酒造場さんのお酒は、かつて以下のものをいただいております。
265.るみ子の酒 純米酒 るみかっぷ
2回目はこちら

味ノマチダヤにて入手したこのお酒は、“夏 特別純米伊勢錦”なんだってさ。
23197.JPG

“伊勢錦”という酒米は、「三重県の岡山友清氏が1849(嘉永2)年に在来品種大和から選抜,1860(萬延元)年から普及を開始した古い酒米。」(※1)なんだってさ。
雄町と同じで交配によることなく、単一種の中から優秀なものだけを選抜して育成されたお米なのですね。
23198.JPG


話のネタが尽きたところで、いただいてみたいと思います。
夏酒ですし、それに冷やして販売されておりましたので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は濃くはないですが、きれいな金色でした。
23199.JPG


上立ち香はないですね。
含んでもわかりませんし、フレッシュな風味も感じません。

うまみはどちらかというとやや濃いめでしょう。
米のうまみに厚みを少し感じるとともに、酒臭さ(ほめ言葉です)をほんのりと感じます。
熟成感もかすかにあるのかな?
苦みや雑味はまったく感じません。
キレはよいですね。

酸味はややはっきりでしょう。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを少し感じます。
それに酸味自体に深みを少し感じます。
スースー感はなく、ピリピリ感もありません。

甘みはちょいはっきりかな。
かなりさらりとしていて前にはでてこないものの、幅があることがわかります。


爽快ちょいすっぱちょい深旨口のおいしいお酒でした。

フレッシュな風味はないものの、口当たりが爽やかでした。
これは酸味とキレのよさとに因るのかな?
またそのせいか、“どちらかというとやや濃いめ”と書いたものの、そんなに濃くは感じませんでした。
それでいて、かすかに感じる熟成感と酸味の深みとで、“ちょい深”に感じました。

るみかっぷもおいしいお酒でしたが、これもおいしいね。
夏の暑いときに、濃いめの味の料理と合わせたら最高でしょう。
やっぱり、鰻の蒲焼かな?
鮎やモロコの甘露煮にもバッチリかも。


(※1)副島顕子『酒米ハンドブック 改訂版』p.11(2017.7 文一総合出版)

【お酒】1975.瀧自慢 神酒ノ尊 上撰 カップ [24.三重県の酒]

22209.JPG22210.JPG
瀧自慢酒造株式会社
三重県名張市赤目町柏原141
正180ml詰
(カップの印刷事項より転記)

原材料名 米・米こうじ・醸造アルコール
アルコール分 15.0度以上16.0度未満
(フタより転記)




瀧自慢酒造さんのお酒は、これまでに以下のものをいただいておりますよ~だ!
1972.瀧自慢 300ml
1973.瀧自慢 純米吟醸 雄町 300ml
1974.瀧自慢 上撰 カップ

今日いただくこのお酒ですけれど・・・、

ごめんなさい。
アニメの知識は昭和の時代で止まってるワタクシ。
それ故、この“神酒ノ尊”なるキャラクターを解説できる知識を持ち合わせておりません。
22211.JPG
22212.JPG
22213.JPG

でも、その解説書の片隅には、瀧自慢酒造さんの酒造りに込めた思いがしっかりと書かれておりましたよ。
22214.JPG

肝腎のカップはこちら。
22215.JPG22216.JPG22217.JPG

ですがこの絵はカップに印刷されていたわけではなく、赤目四十八滝の絵が印刷されたカップにフィルムで貼り付けられたものでした。
22221.JPG

付属の枡は、杉じゃなくて桧(ひのき)なんだってさ。
めずらしいね!
22218.JPG
22219.JPG

詰められていたお酒は、一昨日いただいたお酒と同じ上撰。
22220.JPG

ですから、味の感想は一昨日の記事をご参照下さいませ!







と、言うわけにもいきません罠。
せっかく同じお酒をいただくわけですから、今日は一昨日とはちがう飲み方で試してみようと思います。
そこで今日は、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は・・・、
わかるわけないか。
22222.JPG

少し着いていることがわかりました。
22223.JPG


あー、なるほど!

うまみは濃くはないものの、しっかりしています。
米のうまみに厚みがあって、酒臭さ(ほめ言葉です)もほんのりと感じます。
苦みや雑味は感じません。
ただ、枯れた感じをごくかすかに感じます。
キレはよく、透明感を少し感じます。

酸味はややはっきりでしょう。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを少し感じます。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりです。
べとついた感じはないものの、幅を少し感じます。


ちょい枯ちょいすっぱちょいスースッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。

アタリマエかもしれませんが、味の基本は燗でいただいた一昨日と同じでした。
ただ、こちらのほうがかすかに枯れていて、かつ透明感を少し感じました。

このちがいは、燗と冷との飲み方のちがいに因るものでしょうか?
それとも、仕込みや貯蔵で使用したタンクごとの個体差でしょうか?
あるいは商品自体の製造年月の新旧に起因するのでしょうか?

断定することはできませんが、いずれにせよ、瀧自慢の上撰は燗でも冷やしてもおいしいお酒でしたとさ。

【お酒】1974.瀧自慢 上撰 カップ [24.三重県の酒]

22223.JPG22224.JPG
製造者 瀧自慢酒造株式会社
三重県名張市赤目町柏原141
内容量 180ml
(カップの印刷事項より転記)

原材料名 米・米こうじ・醸造アルコール
アルコール分 15.0度以上16.0度未満
(フタより転記)





瀧自慢酒造さんのお酒は、昨日までに以下のものをいただいております。
1972.瀧自慢 300ml
1973.瀧自慢 純米吟醸 雄町 300ml

今日いただくこのお酒には、“上撰”の小印が付されておりました。
22225.JPG

お店で購入した際には、本醸造だと案内されました。
しかしこのお酒には本醸造の表示はなく、精米歩合の表示もありませんでした。


本醸造だろうが普通酒だろうが、おいしければよいのです。
ということで、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は・・・、
わかるわけないか。
22226.JPG

ほとんどわからない程度でした。
22227.JPG


うまみは濃くはないものの、しっかりしています。
米のうまみに厚みを少し感じ、酒臭さもほんのりと感じます。
苦みや雑味はまったくないですね。
キレはよく、スッと引いて行きます。

酸味はややはっきりでしょう。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを少し感じます。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりかな。
べとつかないものの、幅を少し感じます。


ちょいすっぱちょいスースッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。

うまみが効いているのに、後味はスッキリしておりました。
普通酒で感じた重さはなく、むしろ軽さを感じました。
酸味も甘みもバランスよく効いているようでした。

これはうまいね!
いろいろな食べ物に合いそうですよ。



あ、そうそう!
カップを開ける方法は、旧式のティアオフ方式でした。
22228.JPG

【お酒】1973.瀧自慢 純米吟醸 雄町 300ml [24.三重県の酒]

22207.JPG22208.JPG
製造者 瀧自慢酒造株式会社
三重県名張市赤目町柏原141

原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
岡山県産雄町100%使用
精米歩合 50%
アルコール分 16度
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)




昨日に引き続き、瀧自慢酒造さんのお酒をいただきます。
1972.瀧自慢 300ml

今日いただくこのお酒は、酒造好適米“雄町”を100%使用した純米吟醸酒でした。
22209.JPG

しかも使われている雄町は、岡山県産。
三重県産じゃなくて、雄町の本場から取り寄せていらっしゃるのね。
22210.JPG


それでは、いただいてみたいと思います。
純米吟醸ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ごくかすかでした。
22212.JPG


上立ち香は、鼻を近づけるとフルーティーな香りをかすかに感じる程度です。
でも一口含むと、それがパッと広がって鼻へ抜けて行きます。
それよりも、フレッシュな風味のほうが強いみたいです。
接着剤のような香りもかすかにあるようです。

うまみは淡めです。
米のうまみに透明感があって、広がらずに舌の上に乗るみたいです。
熟成感はなく、酒臭さも感じません。
苦みが少しあって、鋭くはないものの重さをわずかに感じます。
キレはよいですね。

酸味はややはっきりでしょう。
すっぱさは強くはないものの、鋭いですね。
スースー感はなく、ピリピリ感もありません。

甘みは意外にもひかえめです。
ゼロではないものの、かなり弱めです。


淡麗爽快ちょいすっぱ旨辛口のおいしいお酒でした。

フレッシュな風味が満載でさわやかでした。
でも、火入れしてあるって買ったときに伺ったんですけれどね。
米のうまみは雄町らしい透明感のあるうまみでした。
しかも辛口で、キリッと引き締まっておりました

これはむしろ、海のものと合いそうな味わいだと思いました。





でも今日合わせたのは、完全に山の物ばかり。

小松菜。
22213.JPG

ごま酢味噌和えにしました。
22214.JPG

青みが穏やかで、やさしいお味でした。
22215.JPG

そして今日も新じゃが。
22216.JPG

今日は鶏ひき肉と合わせてみました。
22217.JPG

とろみをつけて、そぼろ煮にいたしました。
22218.JPG

まいう~!
肉が入ると、味にコクが出ますね。
22219.JPG

ごちそうさまでした。
22220.JPG








★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

雨が降っていたけれど、遊んでくれてありがとうね。
22221.jpg
(友情出演)

【お酒】1972.瀧自慢 300ml [24.三重県の酒]

22185.JPG22186.JPG
瀧自慢酒造株式会社
三重県名張市赤目町柏原141

原材料 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15度
300ml詰
(以上、ラベルより転記)




近鉄電車の赤目口駅(三重県名張市)。
景勝地“赤目四十八滝”の玄関口です。
202103025.JPG
202103039.JPG
202103027.JPG

私が赤目口駅を訪問したときは、桜が満開でした。
202103028.JPG
202103036.JPG

その赤目口駅から10分ほどかけて南へ歩いていくと、
202103030.JPG

瀧自慢酒造さんの蔵があるのです。
202103031.JPG
202103032.JPG

今日いただくこの“瀧自慢”は、どうやら普通酒のようでした。
22187.JPG


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、無色透明でした。
22188.JPG


燗をつけると、甘い香りがフワッと漂ってまいりました。

うまみはちょい濃いめでしょうか。
酒臭さ(ほめ言葉です)をじんわりと感じ、同時に重さを少し感じます。
でも、苦みや雑味はゼロです。
キレはよく、スッと引いていきます。

酸味はひかえめです。
すっぱさはほとんど感じません。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりかな。
さらっとしているものの、幅を少し感じます。


ちょい濃醇でちょい重ちょいスースッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。

重さを少し感じたものの、キレがよく、かつちょいスーで後味はスッキリしておりました。
やや甘口でしたが、べとつかずしつこさがありませんでした。

これは味噌やしょうゆでしっかりと味をつけた山の物と合うんじゃないかな?





その瀧自慢とあわせた今日の粗末なエサはこちら。

今日は冷蔵庫の残り物野菜を一掃する日。
22189.JPG
22190.JPG
22191.JPG

魚ソー。
22192.JPG

このままだとくっつくので、
22193.JPG

オリーブオイルで和えておきます。
22194.JPG

卵2個。
22195.JPG
22196.JPG

調味料。
[奥]しょうゆ、中華あじ(味の素)。
[手前]こしょう、にんにく。
22197.JPG

フライパンにオリーブオイルをひいて、
22198.JPG

炒めて、
22199.JPG

卵でとじて、
22200.JPG

“冷蔵庫の残り物野菜炒め”の完成。
22201.JPG

みりんを使わなかったせいか、しょうゆとこしょうの味が効いておりました。
でもキャベツの甘みを感じることができて、おいしゅうございましたとさ。
22202.JPG

ごちそうさまでした。
22203.JPG












★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

“普通じゃないへんな人”にも心を許してくださる黒猫のダンナ。
22204.jpg
22205.jpg

今日もいっぱい遊んでくれてありがとうね。
22206.jpg
(友情出演)

【お酒】1449.宮の雪 本醸造 極上 しぼりたて生酒 300ml [24.三重県の酒]

7275.JPG7276.JPG
株式会社宮﨑本店
三重県四日市市楠町南五味塚972番地

原材料名/米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合/麹米60% 掛米65%
アルコール分/14度以上15度未満
300ml詰
要冷蔵
(以上、瓶の印刷事項より転記)




キンミヤ焼酎(亀甲宮焼酎)でおなじみの宮﨑本店さんのお酒は、かつて宮の雪 特選 マイペット カップと、宮の雪 本醸造 極上 270ml、そして宮の雪 お燗瓶をいただいております。
7277.JPG

今日いただくこのお酒は、本醸造の生酒でした。
7278.JPG7279.JPG


生酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、無色透明でした。
7280.JPG


生酒らしいフレッシュな風味はありますが、ひかえめです。

うまみはやや淡めかな。
米のうまみがじんわりと広がることがわかります。
苦みがちょっとあって、鋭さを少し感じます。
キレはよく、スッと引いていきます。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさが弱めですが、口の中で水平にスッと広がるような酸味です。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みは、最初はひかえめでしたが、飲んでいるうちにだんだんと出てまいりました。
けっしてべとつかないさらっとした甘みですが、甘み自体に厚みを感じます。


スッキリしているもののうまみしっかりで酸味が爽やかな、やや淡麗で爽快ちょい苦旨口のおいしいお酒でした。
フレッシュさがしつこくなくてちょうどよい塩梅でした。
甘みは最初はほとんど感じなかったものの、飲んでいるうちに徐々に出てくるようで、おもしろいところでした。
また苦みがありましたが、それがまたお酒の味を引き締めてくれていていい感じでした。

【お酒】1281.黒松翁 観光カップ [24.三重県の酒]

5598.JPG5599.JPG
合名会社森本仙右衛門商店
三重県伊賀市上野福居町3342

原材料 米、米麹、醸造アルコール(国産米100%)
アルコール分 15度以上16度未満
180ml
(以上、フタに貼られたラベルより転記)




森本仙右衛門商店さんのおさけは、かつて黒松翁 金印 オキナカップ 伊勢神宮参拝記念と、黒松翁 完全発酵辛口 特別純米酒(辛口秘蔵古酒) 伊勢神宮参拝記念 カップとをいただいております。
今日いただくこのお酒は、普通酒でした。
5600.JPG

忍術音頭だってさ。
こういうのってさ、いったいどういうなりゆきで誰が作らせたんだろうね?
5601.JPG


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、少し着いていることがわかる程度でした。
5602.JPG


うまみは濃くはないですが、しっかりしています。
酒臭さ(←ほめ言葉です)や熟成感を少し感じます。
でも、それらよりも苦味がはっきりしていて、やや重めです。
キレはよく、透明感すら感じます。

酸味はひかえめです。
すっぱさをかすかに、アルコール由来と思われるさわやかさを少しだけ感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりしています。
かなりさらっとしているものの、幅のある甘みです。


ちょい苦やや甘口のお酒でした。
苦味に重さがあって甘みに幅を感じますが、キレがよいことからクドさが緩和されているようでした。
でも、私としてはうまみに弱さを感じました。

【お酒】1146.伊勢詣 純米酒 辛口 カップ [24.三重県の酒]

4870.JPG4871.JPG
蔵元
若戎酒造株式会社
三重県伊賀市阿保1317

販売元
岡七酒店
三重県伊勢市宇治中之切町4

原材料名/米(国産)米こうじ(国産米)
精米歩合/60%
アルコール分/15度
内容量/180ml
(以上、ラベルより転記)




若戎酒造さんのお酒は、これまでに若戎の吟醸酒わかえびすカップと、若戎の純米吟醸義左衛門カップ(アルミ缶)若戎忍者純米酒辛口カップ、そして伊勢詣純米吟醸淡麗アルミ缶をいただいております。
今日いただくこのお酒は伊勢詣純米吟醸淡麗アルミ缶とともに伊勢神宮内宮の近くにあるおはらい町にあった酒屋さんで入手したものですが、どうやらその酒屋さんが企画したお酒のようでした。


純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
4872.JPG

カップ酒ですが、なぜか今日は盃でいただきたい気分ですので、徳利から盃へ注いでいただきます。
お酒の色は、ほぼ無色でした。
4873.JPG


うまみは濃くはないものの、しっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみがしっかりしています。
ウィスキーのような風味をかすかに感じます。
軽い苦みもわずかにあるみたいですが、気にはなりません。
純米酒ですがキレはよいみたいです。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさに少し鋭さを感じますが、それよりも深みのほうがはっきりしています。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
でもゼロではなく、かすかに感じます。


酸味の深みが豊かな、旨やや辛口のおいしいお酒でした。
風味にちょっとクセがりますが、それもまた酸味の深みとともにこのお酒の味わいだと思います。
それでいてキレがよいので、クドさを感じません。
飲みやすくはないですが、しっかりしているもののしつこさのないお酒だと思います。

【お酒】1135.黒松翁 完全発酵辛口 特別純米酒(辛口秘蔵古酒) 伊勢神宮参拝記念 カップ [24.三重県の酒]

4824.JPG4825.JPG
合名会社森本仙右衛門商店
三重県伊賀市上野福居町3342

原材料:米(国産)米こうじ(国産米)
アルコール度数14度以上15度未満
精米歩合60%
200ml詰
(以上、ラベルより転記)




昨日いただいた黒松翁 金印 オキナカップ 伊勢神宮参拝記念に引き続き、今日も森本仙右衛門商店さんのお酒をいただきます。
今日いただくこのお酒は、完全発酵で辛口かつ秘蔵古酒の特別純米酒なのだとか。
4826.JPG
4827.JPG


特別純米酒ですし、古酒ですので、雑味が出ることを避けるべく、燗ではなくて冷や(常温)でいただきます。

お酒の色は、かなり深みのある金色をしておりました。
4828.JPG


こりゃ濃いね。
熟成感が豊かですが、お米のうまみも残っているようです。
軽い渋みがちょっとあるみたいですが、雑味のようなものはありません。

酸味はややはっきりしています。
強くはないものの、すっぱさに鋭さを少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはやっぱりひかえめです。
でもゼロではないみたいです。


熟成感が豊かであるもののすっきりしている、濃醇旨辛口のおいしいお酒でした。
このすっきりした味わいには、酸味がうまく効いているようです。
それに純米酒にしてはキレがよく、飲みやすく仕上がっておりました。
また、たしかに辛口ではありましたが、甘みがわずかにあってコクを感じました。

【お酒】1134.黒松翁 金印 オキナカップ 伊勢神宮参拝記念 [24.三重県の酒]

4820.JPG
合名会社森本仙右衛門商店
三重県伊賀市上野福居町3342

原材料:米(国産)米こうじ(国産米)醸造アルコール
アルコール度数15度以上16度未満
精米歩合60~70%
200ml詰
(以上、ラベルより転記)




更新を休んでいた三連休中には、酒を求めて各所を徘徊しておりました。
その報告は、今週末にさせていただきます。


このお酒は、伊勢神宮内宮の鳥居前にある”おはらい町”で入手したお酒です。
ラベルには伊勢神宮参拝記念と書かれておりましたが、造っていたのは伊賀市に蔵を置く蔵元さんでした。
4821.JPG


それにしても、このお酒の精米歩合は60~70%と、ずいぶんと幅のある表示がなされておりました。
4822.JPG
精米歩合の表示義務がない普通酒でしょうから、こういった(あくまでも任意の)表示も許容されるのでしょう。


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、きれいな金色をしておりました。
4823.JPG


うまみはやや濃いめです。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみがしっかりしています。
熟成感も少しあるみたいです。
それに、軽い渋みをちょっと感じます。
キレはよく、スッと引いていきます。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさがややはっきりしていますが、鋭さはなく、むしろ深みを感じます。
でも、ちょっとピリッと感じます。

甘みはややはっきりしています。
べとついた感じはありませんが、けっこうしっかりしていて幅のある甘みです。


しっかりしているもののキレのよい、やや濃醇で旨やや甘口のおいしいお酒でした。
アル添がうまく効いているからでしょうか、濃いめではあるもののキレよく感じました。
でも、燗が冷めるとキレが弱まり、渋みが目立ってくるようでした。
上燗にして、さっさといただいたほうがよいみたいでした。
前の10件 | - 24.三重県の酒 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。