SSブログ
36.徳島県の酒 ブログトップ
前の10件 | -

【お酒】2002.ナルトタイ 生貯蔵酒 吟醸生 十五・五度 300ml [36.徳島県の酒]

23156.JPG
製造者 株式会社本家松浦酒造場
徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19番地

商品名:ナルトタイ 生貯蔵酒 吟醸生
精米歩合:58%
内容量:300ml
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
アルコール分:15.5度
(以上、包装フィルムより転記)




こちらひさびさの鳴門鯛(なるとたい)。
23157.JPG

本家松浦酒造場さんのお酒は、かつて以下のものをいただいております。
932.鳴門鯛 吟生 吟醸生貯蔵酒 300ml
945.鳴門鯛(なるとたい) 本醸造 鯛カップ

今日いただくこのお酒は、吟醸生貯蔵酒だってさ。
品質表示を見る限り、かつていただいた932.鳴門鯛 吟生 吟醸生貯蔵酒 300mlと同じ中身のようですね。
23158.JPG

アルミボトルで、フタはお猪口になっておりました。
このタイプ、今までにもいくつか出会っておりますよ。
八重垣とか、招德とか、八鹿とか、千曲錦とかね
23159.JPG


それではいただいてみたいと思います。
吟醸酒ですし、生貯蔵酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ほとんどわからない程度でした。
細かい気泡がわずかにありました。
23162.JPG


上立ち香はないですね。
含んでもありません。
フレッシュな風味はありましたが、弱めです。

うまみはやや淡めでしょう。
米のうまみが広がらず、舌の上を突く感じがします。
苦みがあって、強くはないもののけっこう鋭いですね。
酒臭さはなく、熟成感もありません。
キレはよいみたいです。

酸味はややはっきりですね。
すっぱさは弱めですが、弱めなりに鋭さを少し感じます。
スースー感はないものの、ちょいピリです。

甘みはややはっきりでしょう。
かなりさらりとして前には出てこないものの、幅があることがわかります。


やや淡麗でちょい苦ちょいすっぱちょいピリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。

フレッシュな風味が穏やかで香りがなく、米のうまみが淡めなりにしっかりしておりました。
ちょい苦ちょいピリで角を感じるものの、味のバランスはギリギリとれていると言ったところでしょうか。
やや甘口と評しましたが、甘みよりもむしろちょい苦ちょいピリのほうが目立つほどでした。

味わいに荒々しさがあったことから、お酒だけを味わうにはいささかつらいものがあるように感じました。
でもそれが、不思議と食事とはよく合いましたよ。





その荒々しさのある吟醸生貯蔵酒と合わせた今日のエサはこちら。


今日はどうしても豚肉。
先日アメリカ産を使用して懲りたので、今日は国産モノを入手いたしました。
23164.JPG

こしょうを振ったのち、小麦粉をまぶしておきました。
(塩は使用しておりません。)
23165.JPG

玉ねぎ。
23166.JPG
23167.JPG

しょうが。
要するに、豚肉のしょうが焼きを作ってやろうという魂胆なのでした。
23168.JPG

ですがワタクシは、しょうがはすりおろしません。
細かい賽の目に刻んで、
23169.JPG

それをたれ(みりん:淡口しょうゆ=2:1)に浸しておきました。
23170.JPG

今日はここへ、にんにくを投入。
23171.JPG

にんにくは、すりおろして入れました。
23172.JPG

フライパンにごま油をひいて、
23173.JPG

火は弱火。
23174.JPG

肉をなるべく焦がさないように焼いて、
23175.JPG

裏返したら、玉ねぎを投入。
23176.JPG

火が通ったら、たれを入れて、
23177.JPG

煮詰まったらできあがり。
23178.JPG
23179.JPG

にんにくの風味満載!
しょうがは粒を噛むたびに、香りがフワッと広がったのでした。
23180.JPG

キャベツと一緒に食べてもおいしいね。
23181.JPG

ごちそうさまでした。
23163.JPG














★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今日も暑かったせいか、車の陰でのびていた黒猫のダンナ。
23160.jpg

それでも遊んでいただけましたとさ。
23161.jpg
(友情出演)

【お酒】1321.御殿桜 純米酒 180ml [36.徳島県の酒]

6087.JPG6088.JPG6089.JPG
有限会社斎藤酒造場
徳島市佐古七番町7番1号

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15度
内容量:180ml
(以上、ラベルより転記)




こちら久々の徳島県のお酒です。
披露できるような情報を持ちあわせておりませんので、さっそくいただいてみたいと思います。


純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
6090.JPG

お酒の色は、ほとんどわからない程度でした。
6091.JPG


うまみはやや濃いめです。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみがしっかりしています。
熟成感もちょっとあるみたいです。
でも、苦みや雑味はまったく感じません。

酸味ははっきりしています。
すっぱさが強くはないものの、鋭さを感じます。
さわやかさも少しはっきりしています。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはどちらかと言うとややひかえめではあるものの、その存在はわかります。
べとつかない甘みをほんのりと感じます。


酒臭さ(←ほめ言葉です)があって酸味が効いている、やや濃醇でちょいすっぱ旨口のおいしいお酒でした。
けっこうしっかりした味わいですが、雑味を感じないためか、飲みにくさを感じません。
ほんのり感じる甘みも、やわらかさとコクとを添える程度にほどよい感じでした。
ただ、これはあくまでも私の感想ですが、これほどの酸味であれば深みがほしいところでした。

【お酒】952.司菊 純米酒 穴吹川 180ml [36.徳島県の酒]

3973.JPG3974.JPG
司菊酒造株式会社
徳島県美馬市美馬町字妙見93

原材料名/米・米こうじ
アルコール分/15.0度以上16.0度未満
原料米 徳島県産米100%
精米歩合 50%
仕込水 連続四国一の清流「穴吹川」源流水使用
ラベル 阿波和紙使用
180ml詰
(以上、ラベルより転記)




司菊酒造さんのお酒は、これまでに司菊特別本醸造ごっつい辛口カップと、司菊純米酒カップとをいただいております。
今日いただくこのお酒は、いろいろとこだわりがありそうな純米酒です。

というのもこのお酒、小さい瓶であるにもかかわらず、やたらと能書きだらけでしたよ。
3975.JPG3976.JPG
3977.JPG3978.JPG
3979.JPG
ラベルの材料までも表示されておりますが、これってお酒の味と何か関係があるのでしょうか?


どうやら冷やしていただいたほうがよいみたいですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、かすかに着いていることがわかる程度でした。
3980.JPG


香りはないみたいです。

うまみは濃くはないですが、ややしっかりしているといったところでしょうか。
お米のうまみですねこれは。
山田錦を使ったお酒にありがちな味わいです。
キレはそれほどでもないみたいです。
それでいて、苦みや雑味はまったくありません。

酸味はややはっきりしています。
鋭さのあるすっぱさを、少し強めに感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりしています。
さらっとした甘みを感じますが、酸味の陰に隠れてしまっているようです。


鋭さのある酸味がはっきりした、爽快ややすっぱ口のお酒でした。
吟醸造りではないにもかかわらず、雑味が出ておりませんでした。
私としては、もう少しうまみが前に出てきてほしいところでした。
でも、夏の暑い日には、こういうお酒で濃いめに味付けられた食べ物をいただくこともありかと思います。

【お酒】951.司菊 純米酒 カップ [36.徳島県の酒]

3967.JPG
司菊酒造株式会社
徳島県美馬市美馬町字妙見93

原材料名/米・米こうじ
使用原料米 徳島県産吟のさと 100%
アルコール分/14度以上15度未満
180ml詰
(以上、ラベルより転記)
精米歩合の表示なし




司菊酒造さんのお酒は、これまでに司菊特別本醸造ごっつい辛口カップをいただいております。
今日いただくこのお酒は、純米酒です。


特別本醸造もそうでしたが、このお酒にも精米歩合の表示がありませんでした。
3968.JPG3969.JPG
くどいようですが、公式ルールでは「特定名称を表示する清酒については、原材料名の表示の近接する場所に精米歩合を併せて表示すること。」と定められております(※1)。
純米酒には精米歩合を何%以下にせよとの制限はありませんが(※2)、精米歩合を表示することは義務とされております。
それ故、このままでは、純米酒の特定名称を名乗ることはできません。


特別本醸造と同じく、このお酒も“徳島県産吟のさと”を100%使用しているのだとか。
3970.JPG


純米酒ですので、いつもならばぬる燗でいただくところですが、特別本醸造との味のちがいを確かめるべく、このお酒についても冷蔵庫で軽く冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、特別本醸造よりもちょっと濃いめでしょうか。
3971.JPG


うまみは濃くはないですが、しっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみと共に、熟成感もちょっと感じます。
苦みや雑味はなく、キレもよいみたいです。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさとさわやかさとを少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややひかえめです。
さらっとした甘みをちょっとだけ感じます。


熟成感と穏やかな酸味との、やや辛口のおいしいお酒でした。
酸味がいい感じで、わずかな甘みがコクを添えているようでした。
特別本醸造よりもバランスがよいように思います。


ここで、燗にしてみました。
3972.JPG
すると、酸味が立ってきて、さわやかさが増してきました。
そのせいか、すっきりした味わいになったようです。
それでいてドライな感じや物足りなさはないみたいです。
純米酒は、冷やでよし、燗でよしのお酒でした。

(※1)清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)3(1)
(※2)同1

【お酒】948.司菊 特別本醸造 ごっつい辛口 カップ [36.徳島県の酒]

3950.JPG
司菊酒造株式会社
徳島県美馬市美馬町字妙見93

原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
使用原料米 徳島県産吟のさと 100%
アルコール分/15度以上16度未満
180ml詰
(以上、ラベルより転記)
精米歩合の表示なし




このお酒は特別本醸造ですが、精米歩合が表示されておりませんでした。
3951.JPG3952.JPG
公式ルールでは「特定名称を表示する清酒については、原材料名の表示の近接する場所に精米歩合を併せて表示すること。」と定められておりますので(※1)、これは明らかに違反でしょう。
このままでは、特別本醸造の特定名称を名乗ることは許されないはずです。


ところで、このお酒は“徳島県産吟のさと”を100%使用しているのだとか。
3953.JPG
この“吟のさと”について取り急ぎ手元にある文献を当たってみたところ、「清酒製造の盛んな北部九州に適した高品質酒米の育成を目標に、山田錦と多収・良質で知られる西海222号を交配。」した酒米であって、「九州沖縄農研センター(福岡県」で育成されたとありました(※2)。

ということは、福岡県やその周辺で酒集めをすれば、再びこの“吟のさと”を使用したお酒に出会うことができることでしょう。
この酒米に関するもっと詳しい情報は、その際にあらためて報告させていただきたいと思います。
要するに、今回は調べていなかったってことだな!


これまでの経験からして、特別本醸造には燗に向かないものもありましたので、まずは冷蔵庫で軽く冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ちょっとはっきりしておりました。
3954.JPG


香りは特に感じませんでした。

うまみは濃くはないですが、しっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみとともに、熟成感をちょっと感じます。
キレはそれほどでもないですが、濃くはないのでクドさはないみたいです。
苦みや雑味はありません。

酸味はややひかえめです。
すっぱさとさわやかさとをちょっとだけ感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
ほとんど感じません。


スッキリ辛口のお酒でした。
甘くなく、ドライな感じの辛口でした。
コクはないものの、うまみがしっかりしているので、物足りなさはないですね。


ここで、燗にしてみました。
すると、うまみが引っ込んで、かなりドライな味わいに変化しました。
燗のほうが、ちょっと物足りない味わいに感じました。
これは冷やでいただいたほうがよさそうです。

(※1)清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)3(1)
(※2)副島顕子『酒米ハンドブック』p.24(2011.7 文一総合出版)

【お酒】945.鳴門鯛(なるとたい) 本醸造 鯛カップ [36.徳島県の酒]

3938.JPG
株式会社本家松浦酒造場
徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19番地

精米歩合 65%
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
180ml詰
(以上、ラベルより転記)




《ご注意》
読者の皆様におかれましては、毎日毎日、飽きもせずにこんな酒臭いブログをお読みいただきましてありがとうございます。

本日、私のブログに、スニーカーやらバッグやらの販売サイトへ誘導するリンクを貼った書き込みがされていることを発見しました。
こんなやつです。
3937.jpg
この書き込みですが、どうやら私のブログのみならず、他のso-netユーザーの皆様のブログにおいても跳梁跋扈しているようですね。

私のブログは、あくまでも酒ブログです。
即ち、お酒をネタにした記事を通じて、読者の皆様へ笑いと楽しみとを提供することを目的としたブログです。
提供できていないじゃないか!
それ故、このような書き込みは記事の内容と全く関係のない有害無益のものと判断し、見つけ次第削除いたします。

そうは言っても、四六時中このブログの全体を監視し続けることは不可能ですので、書き込まれてからそれを発見して削除するまでに時間を要することもあると思います。
それ故、その間は、不本意ではあるものの、斯様な書き込みを暫時放置してしまうことになってしまいます。

そこで、お願いがございます。

ブログを趣味として楽しんでいらっしゃる健全なるso-netブロガーの皆様、そしてお酒を愛する読者の皆様におかれましては、私のブログ内で上記のような書き込みを見つけても、決してリンク先にアクセスなさいませんよう、どうかよろしくお願い申し上げます。





こんなこと、本当は書きたくないんだけれどね。
世の中ってのは、他人の迷惑も顧みずに自分の利益になることしか考えない輩が少なからずいるから、本当に面倒だよな。






この話はこれまで。
これ以上触れると、酒がまずくなってしまいます。

今日も、お酒の紹介を通して、皆様に笑いと楽しみとを提供させていただきたいと思います。
だから提供できてねぇだろ!


本家松浦酒造場山のお酒は、これまでに鳴門鯛の吟生吟醸生貯蔵酒 300mlをいただいております。
今日いただくこのお酒は、本醸造のカップ酒です。
3939.JPG
3940.JPG

このカップ酒ですが、それほど頻繁ではないものの、徳島県で酒集めをした際には訪問した各地で見かけました。
それに、徳島県ではカップ酒に糖添三増酒が詰められていることが多かった中で、このお酒は堂々の本醸造でしたよ。
これは期待できるんちゃうかと、勝手に思っとりまっせ。
なんで関西弁なんだよ!


というわけで、そろそろいただいてみたいと思います。
本醸造ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、ちょっと着いているのがわかる程度でした。
3941.JPG


うまみはやや濃いめで、しっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみをしっかりと感じます。
また、軽い苦みもわずかにあるみたいです。
キレはそれほどでもないみたいです。

酸味ははっきりしています。
すっぱさは強くはないものの、角がなくて深みを感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みは、ちょっとはっきりといったところでしょうか。
全くべとつかないさらっとした甘みをほんのりと感じる程度です。


酒臭い(←あくまでもほめ言葉です)うまみに、角のない酸味と軽い苦みとがよく合う、やや濃醇で旨やや甘口のおいしいお酒でした。
酸味と苦みとがうまみをうまく引き立てているように感じました。
やや甘口と書きましたが、決して甘くはなく、バランスよくまとまっています。
キレがよくないせいかけっして飲みやすくはないですが、飲み応えのある旨酒だと思います。

【お酒】944.純米酒 阿波美人 カップ [36.徳島県の酒]

3933.JPG
津乃峰酒造株式会社
徳島県阿南市長生町諏訪の端11

アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米・米麹
国産米100使用
精米歩合65%
180ml詰
(以上、ラベルより転記)




徳島市内にある阿波おどり会館で、糖類酸味料添加の三増酒と抱き合わせでセットで販売されていた純米酒です。
tokushima33.JPG
3934.JPG


阿波美人を名乗るにもかかわらず、ラベルに表現されているのは文字だけでした。
3935.JPG
どうせなら、阿波美人のイラストでも載せたほうがいいんじゃないの?
それとも、制作費を節減した結果でしょうか。


邪推はこのくらいにして、そろそろいただいてみたいと思います。
純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、ちょっと着いているのがわかる程度でした。
3936.JPG


ありゃ、なんだこれ。

うまみはむしろ淡めですが、醸されたものとはちがうようなクドさを感じます。
それに、苦みもはっきりしています。

酸味はハッキリしています。
かなりピリッと感じます。
すっぱさは強くはないものの、角を感じます。

甘みはややはっきりしています。
というか、決して強くはないものの、とろみのような舌触りを少し感じます。


クド苦ピリやや甘口のお酒でした。


※※おことわり※※
以下の記述はあくまでもブログ筆者の主観に基づく感想であって、酒質を客観的に調査した結果を示すものではありません。


このお酒って、本当に純米酒でしょうか?
まるで糖類酸味料がフル添加された三増酒のような味わいに感じました。

【お酒】943.芳水 大吟醸 カップ [36.徳島県の酒]

3929.JPG3930.JPG
芳水酒造有限会社
徳島県三好市井川町辻231-2

原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
精米歩合/40%
アルコール分/16度以上17度未満
180ml
(以上、ラベルより転記)




手元にある芳水酒造さんのお酒はこれで最後です。
これまでに、以下のものをいただいております。
芳水 良撰カップ(糖添)
芳水 上撰カップ(糖添)
芳水 本醸造にごりざけ カップ
芳水 吟醸なまざけ 180ml
今日いただくこのお酒は、満を持しての大吟醸です。

3931.JPG
アルコール度数が16度台と、やや高めですね。
これは濃醇な味わいを期待できそうです。


大吟醸ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

色は黄金色と、なかなかおいしそうでした。
3932.JPG


吟醸香はかなり弱めですね。
フルーティーな風味をかすかに感じる程度です。

うまみはやや濃いめで、しっかりしています。
お米のうまみとともに、醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみと香ばしさとをほんの少し感じます。
それでいてキレがよく、スッと引いていきます。
苦みや雑味はありません。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさは強くはないものの、やや鋭さを感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
わずかにあるかないかといった程度です。


しっかりしているもののキレのよいうまみと、ちょっと鋭さを感じる酸味とがよく合っている、やや濃醇で旨辛口のおいしいお酒でした。
吟醸香はかなり弱めで、食事とあわせるにはちょうどよいと思います。
うまみと酸味とはそれぞれはっきりしているものの、バランスがよくまとまっています。
それでいて苦みや雑味がないのは、それこそが大吟醸たる所以だからでしょうか?

【お酒】942.芳水 吟醸なまざけ 180ml [36.徳島県の酒]

3924.JPG3925.JPG3926.JPG
芳水酒造有限会社
徳島県三好市井川町辻231-2

アルコール分13度以上14度未満
原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
精米歩合60%
180ml
(以上、ラベルより転記)




芳水酒造さんのお酒は、これまでに普通酒(糖添三増酒)の良撰カップと、同じく普通酒(これも糖添三増酒)の上撰カップ、そして本醸造にごりざけのカップ酒とをいただいております。
今日いただくこのお酒は、アル添吟醸酒の生酒です。
3927.JPG


特定名称酒の場合、もろみに醸造アルコールを添加すれば、そのアルコール度数は20度近くになるはずです。
それにもかかわらず、このお酒は13~14度と、アルコール度数がやや低めですね。
これはもしかして、アル添とともに多めの加水を施すことで、軽快な口当たりに仕上げているのでしょうか?

それを確かめるべく、そろそろいただいてみたいと思います。
吟醸酒ですし、生酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、少し着いていることがわかる程度でした。
3928.JPG


一口含むと、生酒らしいフレッシュな風味があることがわかります。
ですがそれほどクドくはないですね。
一方で、吟醸香はほとんど感じないくらいでした。

うまみは淡めですが、淡いなりにしっかりしています。
お米のうまみをピンと感じます。
吟醸酒らしい苦みをかすかに感じますが、まったく気にはなりません。

吟醸酒だけあって、酸味はひかえめです。
角のないすっぱさをかすかに感じる程度です。
当然ながら、刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりしています。
べとついた感じはまったくなく、さらっとした甘みをほんのりと感じます。


フレッシュな風味とお米のうまみとを楽しむことができる、淡麗爽快やや甘口のおいしいお酒でした。
予想したとおりたしかに軽快な口当たりでしたが、淡いなりにうまみもあって、物足りなさはまったく感じませんでした。
しかもフレッシュな風味がちょうどよく、さわやかなのみ心地でした。
これは私の意見ですが、アル添をうまく活用して組み立てられた味わいなのではないかと思いました。
今回は入手することができませんでしたが、芳水には純米吟醸の生酒もあるみたいですので、いつか飲み比べてみたいものです。

【お酒】941.芳水 本醸造にごりざけ カップ [36.徳島県の酒]

3920.JPG
芳水酒造有限会社
徳島県三好市井川町辻231-2

原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
アルコール分/15度以上16度未満
国産米100%使用
精米歩合70%
内容量 180ml詰
(以上、ラベルより転記)




芳水酒造さんのお酒は、これまでに芳水の良撰カップと、同じく芳水の上撰カップとをいただいております。
いずれも糖類添加の三増酒でしたが、今日いただくこのお酒は本醸造のにごり酒です。
3921.JPG

オリの量は、全体の1割弱といったところでしょうか。
3922.JPG


にごり酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

カップのままではお酒の状態がわかりづらいので、グラスに移してみました。
3923.JPG
オリが少ないせいか、それほど濃厚そうには見えませんね。


やはり見た目どおり、口当たりはさっぱりしています。
ですが、オリのざらつきは少しあるみたいです。

うまみは濃くはなく、むしろやや淡めのようです。
お米のうまみを感じますが、口当たりと同じくさっぱりしています。
軽い苦みがわずかにありますが、まったく気にはなりません。

酸味はややひかえめです。
すっぱさがちょっとありますが、角がなくておだやかです。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
ゼロではないみたいですが、かなり弱めです。


さっぱりやや辛口のおいしいお酒でした。
にごり酒らしいうまみはあるものの、かなりさっぱりした味わいでした。
オリのざらつきが少しあるものの、飲みやすく仕上がっていると思います。
それに、私としてはやや辛口であるところが気に入りました。
前の10件 | - 36.徳島県の酒 ブログトップ