SSブログ

【お酒】278.東光 特別本醸造 なせば成る 180ml [06.山形県の酒]

674.JPG675.JPG676.JPG
株式会社小嶋総本店
山形県米沢市本町二丁目2-3東町上通り

アルコール分15度
原材料名 米・米こうじ(山形県産米)・醸造アルコール
精米歩合60%
180ml詰
(以上、ラベルより転記)


東光は、かつて酸味料添加の普通酒 精撰カップをいただいております。
今日いただくのは、米沢藩中興の祖、上杉鷹山公の言葉をその名ににいただく特別本醸造です。


上杉鷹山は、ほぼ壊滅状態にあった米沢藩の財政を立て直したことで有名です。
これについて、ある文献では「明和八年(1771)、米沢藩の財政の記録によれば、鷹山が藩主となって4年後、その年の不足金は約3万両にのぼっていた。借入金の元金は、寛政三年(1791)の改革直前には11万両余りを数えていた。それが、鷹山が没した翌年の、文政六年(1823)にはほとんど零になっていたばかりか、軍用金5000両をはじめ、不時に備えての備蓄を持つに至ったのである。」(※1)と紹介しています。

上杉鷹山は、財政再建にあたって倹約を徹底するだけでなく、新しい産業による税収拡大を狙うために、いわゆる殖産興業も積極的に進めたようです。
それに、なによりも、家中のみならず領民一人ひとりの人心を掌握し、その共感を得ることにも注力したそうです。
詳しくは、ここで私が紹介するよりも、市販の書籍を参照していただいたほうが正確かつわかりやすいと思います。
うまくごまかしたな!


このお酒は、そんな上杉鷹山が残した言葉、
なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり
から名前をもらっているようです。
ラベルには、鷹山の肖像画とともに、この言葉が印刷されています。
677.JPG


郷土の英雄をラベルにいただくということは、もしこのお酒がまずかったら、一蔵元さんの問題だけでは済まされないということでもあるのです。
それは、上杉鷹山の名誉のみならず、米沢全体の評判にもかかわることなのです。
はたして蔵元さんは、そういう覚悟をもってこのお酒の名前をお決めになったのでしょうか。
おいしいお酒が入っていることを期待しつつ、今日もぬる燗でいただきます。


一口いただくと、酸味とうまみとを感じます。

酸味は少し強めです。
スッキリしていてさわやかな酸味です。
すっぱさも少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

うまみは淡めですが、しっかりしています。
酒臭さはひかえめで、むしろ吟醸酒のようなやわらかいうまみです。
それとともに、吟醸酒のような苦味も感じます。

甘みはひかえめで、ほんの少し感じる程度です。


スッキリした酸味とやわらかいうまみとに、苦味が加わる、やや淡麗でやや辛口のお酒でした。
酒臭さを抑えて吟醸酒のようなやわらかいうまみを出しているということは、手間をかけて丁寧に造ってあることの証拠でしょう。
しかし、私としては、やはり酒臭さがほしいところでした。
オマエに気に入られなくても、世間様がおいしいと思えばそれでいいんだよ!


(※1)鈴村進『上杉鷹山に学ぶ』p.210(1992.10 三笠書房知的生きかた文庫)
あ~酒臭かった!(19)  酒くさコメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 19

酒くさコメント 4

toshi

こういう酒のラベルは面白いですね。
他にも人物像のラベル、探せばありそうですね。
by toshi (2014-07-12 06:12) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
ネーミングがいいですね。
「商品」は
たとえば自分が大好きなものが製造中止になると
がっくりしますよね~
そういう人生を歩んでます(笑)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-07-12 08:27) 

skekhtehuacso

toshiさん、コメントありがとうございます。
人物像のお酒ですが、そういえば会津若松にDr.野口カップってのがありました。

by skekhtehuacso (2014-07-12 21:41) 

skekhtehuacso

ちゅんちゅんちゅんさん、コメントありがとうございます。
鷹山といえば、この言葉が有名ですからね。
by skekhtehuacso (2014-07-12 21:43) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0