SSブログ
31.鳥取県の酒 ブログトップ
前の10件 | -

【お酒】2251.鷹勇 純米 強力 マイカップ [31.鳥取県の酒]

40045.JPG
40046.JPG
製造者 大谷酒造株式会社
鳥取県東伯郡琴浦町浦安268番地

品目 日本酒
内容量 180ml
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 70%
(以上、ラベルより転記)




大谷酒造さんのお酒は、かつて以下の物をいただいております。
【お酒】996.鷹勇 雄飛 マイカップ
【お酒】997.鷹勇 上撰 マイカップ
【お酒】2105.鷹勇 純米 強力 マイカップ

今日いただくのは、“純米 強力”、
って、既出でした。
40047.JPG

裏に貼られたラベルの内容なんか、前回と全く同じでした。
40048.JPG

前回(【お酒】2105.鷹勇 純米 強力 マイカップ)とはラベルのデザインとカップの色とが変わっていたもので、既出とは気がつかなんだ、つかなんだ!

でもこのブログでは、ラベルのデザインが変更された場合は新規のお酒として扱うというのがルールです。
それ故、前回のことはすっかり忘れて、いただいてみたいと思います。


純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、淡い黄色。
40049.JPG


お酒の甘い香りをかすかに感じます。

うまみは濃いめ。
米のうまみには厚みはないものの、舌の上を突くように感じます。
酒臭さ(ほめ言葉です)少し、熟成感はあるみたいですがかなり弱め。
ちょい渋で鋭さを感じるものの、これも弱めです。
キレはよく、スッと引いて透明感をちょっと感じます。

酸味はややはっきり。
すっぱさは弱いものの、鋭さを感じます。
ちょいスーで、かつ冷めるにつれてちょいピリになるみたいです。

甘みはややひかえめ。
一応わかるものの、前には出て来ません。


濃醇ちょい渋ちょいすっぱちょいスーちょいピリスッキリ旨やや辛口のおいしいお酒でした。

しっかりしていてかなり飲み応えがあるのに、キレがよくて後味スッキリ。
それ故に、重くは感じませんでした。
ただ冷めるにつれてちょいピリがはっきりして来たので、熱いうちにいただいたほうがよいと感じました。

やっぱりおいしいわ。

【お酒】2105.鷹勇 純米 強力 マイカップ [31.鳥取県の酒]

26823.JPG26824.JPG
製造者 大谷酒造株式会社
鳥取県東伯郡琴浦町浦安268番地

内容量 180ml
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 70%
(以上、ラベルより転記)




こちら久々の鷹勇(たかいさみ)。
大谷酒造さんのお酒は、かなり前に以下のものをいただいております。
996.鷹勇 雄飛 マイカップ
997.鷹勇 上撰 マイカップ

今日いただくこのお酒は、“強力(ごうりき)”なる酒米を使用した純米酒なんだってさ。
26825.JPG


強力について、手元にあった文献に以下の記述を見つけました。

由来:鳥取県東伯郡下中山村下甲渡邊信平が,明治24年県内外から21品種を取り寄せ選抜「強力」を選抜命名.1921(大正10)鳥取農試が純系分離した10系統中から好適米として2号を採用.県内最多面積10,255ha(大正13)昭和20年奨励品種廃止.
動機と規模:鳥取市中川酒造の要請を受けた西尾隆雄氏が,鳥取大学に保存されていた種子を増殖.大正時代の栽培試験成績と最新の技術を駆使し,産官学連携で地場産業興しをした.1997,98年6ha,26t,4社で醸造.」(※1)

大正後期に10,000ヘクタールもの栽培実績がありながらも、戦時中の昭和20年に奨励品種廃止されてすたれてしまった強力。
なんでも強力は「晩生,長稈で耐倒伏性が弱く,収量が低い。」(※2)そうですから、多産多収こそ至上命題であったであろう戦時中においては奨励品種としては不適格だったのでしょうかね。

それでも上述の通り、戦後になって復活し、今日に至っているそうです。


話のネタが尽きたところで、いただいてみたいと思います。
純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、
わかるわけないか。
26826.JPG

少し黄色がかっておりました。
26827.JPG


上立ち香は、お酒の甘い香りを少し感じました。

うまみは濃いめ!
米のうまみに渋みを少し伴いつつも舌の上にどっしりと乗っかるようです。
それに酒臭さ(ほめ言葉です)とともに香ばしさもちょっとだけ感じます。
キレはよいですね。

酸味はややはっきり。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを少し感じます。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。

甘みはひかえめ。
ゼロではないものの、かなり弱めです。


濃醇ちょい渋ちょいすっぱちょいスースッキリ旨辛口のおいしいお酒でした。

味わいがかなりしっかりしているものの、キレがよく、かつちょいスーでスッキリしていて、クドさを全く感じませんでした。
ちょい渋とちょいすっぱとがありましたが、辛口であることとともにいい感じに引き締めておりました。

かなりうまいね!
ああ、また鳥取県へ行って徘徊したいなぁ。
ミスターは「何もない」って言っていたけれど。


(※1)前重道雅・小林信也編著『最新 日本の酒米と酒造り』p.148(2000.3 養賢堂)
(※2)副島顕子『酒米ハンドブック 改訂版』p.33(2017.7 文一総合出版)









★☆★予告☆★☆


先週末は、出かけておりました。



雪景色の中を走る列車に乗って、
2022pon093.JPG

わざわざ屋根をとり付けられたセンスの無い銅像を背後から眺めたり、
2022pon095.JPG

こんなシステムの場所で、
2022pon103.JPG
2022pon104.JPG
2022pon106.JPG

飲んだくれておりました。
2022pon115.JPG


もちろん!
おいしいものもいただきました。
2022pon035.JPG
2022pon069.JPG
2022pon075.JPG


その顛末は、今週末に報告させていただきます。
 
 

【お酒】1038.冨玲 180ml [31.鳥取県の酒]

4374.JPG4375.JPG
梅津酒造有限会社
鳥取県東伯郡北栄町大谷1350

原材料名 米(日本産)こうじ(日本産米)
アルコール分15度以上16度未満
内容量180ml
(以上、ラベルより転記)




梅津酒造さんのお酒は、かつて冨玲の純米酒カップと、冨玲の原酒一合瓶とをいただいております。
今日いただくこのお酒ですが、ラベルには純米酒の表示がないのみならず、精米歩合や醸造アルコールが添加されている旨の表示もありません。
4376.JPG
たとえ純米酒の基準に合致しているお酒であっても、純米酒の特定名称を名乗るかどうかはあくまでも任意です(※1)。
一方、たとえ醸造アルコールを添加していないお酒であっても、他の基準(精米歩合や使用する米の等級、麹の使用割合など)を満たさないことによって純米酒を名乗ることができない場合もあります。


細かいことをいちいち指摘するのはこのくらいにして、そろそろいただいてみたいと思います。
今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、けっこうはっきりしておりました。
4377.JPG

あれ?
なんかアルコール香がしっかりしているようですよ。

うまみはやや濃いめで、しっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみとともに、熟成感を少し感じます。
それでいて、苦みや雑味はありません。
それにキレがよく、スッと引いていきます。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさは強くはないですが、やや鋭さを感じます。
またさわやかさもちょっとだけあるみたいです。
でも、かすかにピリっと感じますね

甘みはひかえめです。
ほとんど感じません。


やや濃醇で旨辛口のおいしいお酒でした。
やや濃いめで、しかも醸造アルコールが添加されていない(はずな)のに、キレがよくてさっぱりしていました。
それなのに、アルコールの香りをちょっと感じました。
その一方で、甘くないことから、ややドライな味わいでした。

今の私の知見では、この味わいがどのようにして造られたのかを予想することはできませんでした。
まだまだ修行が足りないみたいです。

(※1)清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)1

【お酒】1008.瑞泉 上撰カップ [31.鳥取県の酒]

4226.JPG4227.JPG
有限会社高田酒造場
鳥取県岩美郡岩美町浦富1694
180ml
(カップの印刷事項より転記)

アルコール分 15.0度以上16.0度未満
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
(フタより転記)




今日、鳥取県で大きな地震がありました。

今年の七月末に、私は鳥取県で酒集めをさせていただきました。
その際、今回の地震で被害が出ていると報道されている倉吉へ訪問し、昔ながらの街並みの中を歩かせていただきました。
そのときのことを思い出すと、あの静かで落ち着いた雰囲気の街を地震が襲ったことが信じられません。

余震が一刻も早く終息し、これ以上被害が拡大しないことを、心より祈念いたします。




高田酒造場さんのお酒は、かつて普通酒(糖類添加)の瑞泉お手軽カップをいただいております。
今日いただくこのお酒は、上撰の小印が付けられた、糖類酸味料無添加の普通酒です。
4228.JPG


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、少し着いていることがわかる程度でした。
4229.JPG


うまみはやや濃いめです。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみがはっきりしています。
それに、軽い苦みもちょっとありますね。
ですがキレはよいみたいです。

酸味はややひかえめです。
すっぱさはほとんどなく、さわやかさを少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややひかえめです。
かなりさらっとした甘みをちょっとだけ感じる程度です。


やや濃醇でちょい苦旨口のおいしいお酒でした。
酒臭さ(←あくまでもほめ言葉です)と軽い苦みとがはっきりしていて、かなり飲み応えがあると思います。
それでもキレがよいせいか、クドさはないですね。
決して飲みやすくはないですが、私としては好きな味でした。

【お酒】1006.パレスカップ東郷 上撰 [31.鳥取県の酒]

4217.JPG
福羅酒造株式会社
鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎276

原材料名:米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15度以上16度未満
180ml
(以上、ラベルより転記)




酒銘のうち、“東郷”は、鳥取県湯梨浜町にある東郷湖(東郷池)に由来するのだとか。


このことについて、文献には以下の様な記述がありました。
代表銘柄『山陰東郷』の名が示すとおり、水郷情緒漂う東郷湖畔に、明治二十二年、福羅酒造は創業した。」(※1)


では、“パレスカップ”には、いかなる意味があるのでしょうか?

誠に申し訳ございません。
この点についてはわかりませんでした。

しかし、ラベルをよく見ると、どうやら倉吉駅前にある“ホテルセントパレス倉吉”のものと思われるマークが記載されていることに気づきました。
4218.JPG
パレスカップ東郷の“パレス”は、このホテルの名に由来するのでしょうか?
もしそうであれば、なぜホテルの名を酒銘としたのでしょうか?

ホテルのレストランで出すためってのは、おそらくありえないでしょう。
カップ酒ですし、それに普通酒からね。


そんなホテルの名を酒銘にいただくナゾのカップ酒をいただきます。
上撰クラスの普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
4219.JPG

お酒の色は、ややはっきりしておりました。
4220.JPG


うまみは濃くはないですが、しっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみを少し感じます。
それよりも、軽い苦みがはっきりしています。
でも、キレはよいみたいです。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさには、強くはないものの鋭さを感じます。
さわやかさもちょっとあるみたいです。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりでしょうか。
さらっとした甘みを感じますが、苦みに抑えられているみたいです。


ちょい苦キレよしのお酒でした。
軽い苦みが目立ちますが、これが魚臭さなどをサッと流してくれました。
それにキレがよいので、しつこさを感じませんでした。
これは完全に食中酒でしょうね。

(※1)米子今井書店企画出版室企画編集『とっとり酒蔵散歩』p.89(1998.7 米子今井書店)

【お酒】1005.八潮 上撰 お燗瓶 [31.鳥取県の酒]

4214.JPG
中井酒造株式会社
鳥取県倉吉市中河原555
(瓶の印刷事項より転記)

アルコール分15.0度以上16.0度未満
〈原材料名〉米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
(王冠より転記)




中井酒造さんのお酒は、これまでに普通酒のナイスカップ八潮上撰と、野添純米吟醸カップとをいただいております。
今日いただくこのお酒も上撰普通酒ですから、きっとナイスカップ八潮と同じ中身でしょう。
4215.JPG
この王冠は、十旭日の上撰お燗瓶や、李白の上撰お燗瓶で使われていたものと同じものですね。


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、少し着いていることがわかる程度でした。
4216.JPG


ううまみは濃くはないものの、しっかりしています。
酒臭さ(←ほめ言葉です)も少しあるようです。
苦みはわずかにあって、強くはないものの鋭さを感じます。
それでいてキレはよく、スッと引きます。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさとさわやかさとを少し感じます。
それに、ちょっとだけピリッと感じます。

甘みはややひかえめです。
べとつかないさらっとした甘みをほんのわずかに感じます。


ちょい苦ちょいピリやや辛口のお酒でした。
あれ?、おかしいな。
同じ上撰普通酒なのに、ナイスカップ八潮上撰のときと感想がちがいますね。
単なる個体差でしょうか?、それとも実際に造りが異なるお酒なのでしょうか?
オマエの舌がいいかげんなだけだろ。

【お酒】1004.野添 純米吟醸 カップ [31.鳥取県の酒]

4211.JPG
中井酒造株式会社
鳥取県倉吉市中河原555

原材料名/米(国産)米麹(国産米)
アルコール分/15度以上16度未満
精米歩合/50%
内容量/180ml
(以上、ラベルより転記)




中井酒造さんのお酒は、かつて普通酒のナイスカップ八潮上撰カップをいただいております。
今日いただくこのお酒は、精米歩合50%の純米吟醸酒です。
4212.JPG


純米吟醸酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、きれいな金色をしておりました。
4213.JPG


吟醸香はほとんど感じませんね。
ほんのかすかにあるみたいです。

うまみはやや濃いめです。
洗練された酒臭さ(どんなだよ!)とともに、熟成感も少しあるみたいです。
苦みや雑味はまったくありません。
それにキレがよく、スッと引いていきます。

酸味はややはっきりしています。
さわやかさがあって、すっぱさも少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
かなり弱めのようです。


やや濃醇なのにスッキリで辛口のおいしいお酒でした。
アル添なしなのに、雑味がなくてキレよく感じました。
それに酸味がうまみとよく合っているように思います。
吟味して造られたことがよくわかるお酒でした。

【お酒】999.日置桜 純米酒 [31.鳥取県の酒]

4189.JPG
有限会社山根酒造場
鳥取県鳥取市青谷町大坪249

原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
精米歩合 65%
アルコール分15度以上16度未満
180ml詰
(以上、ラベルより転記)




昨日いただいた日置桜 貝がら節カップ(普通酒)に引き続き、今日は山根酒造場さんの純米酒をいただきます。
4190.JPG


純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、これじゃわかるわけねぇか。
4191.JPG

少し着いている程度でした。
4192.JPG


うまみは濃いめです。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみとともに、熟成感を感じます。
軽い苦みもあるみたいですが、嫌味のない感じです。
キレはそれほどでもないみたいです。

酸味ははっきりしています。
すっぱさが強めですが、鋭さはそれほどでもないみたいです。
というか、この酸味には深みを感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
かなり弱めですが、ゼロではないみたいです。


しっかりしたうまみに、酸味の深みを感じる、濃醇旨辛口のお酒でした。
熟成感と酸味とで、深みのある味わいに仕上がっているようでした。
キレはそれほどでもないみたいですが、甘くないせいか、クドさはないですね。





☆★☆★☆★☆★【お知らせ】☆★☆★☆★☆★

【お酒】のカウントが999.となりました。
次はいよいよ1000個目です。
(といっても、何を血迷ったか、かつて一度だけ《番外編》なるものを設けておりますので、正確にはこの記事が1000個目ですが。)
よくもまあ1000種類も飲んだなと、自分でも呆れております。

主にカップ酒を紹介しているこのブログですから、記念すべき1000個目には、カップ酒の元祖であるあのお酒にご登場いただくしかありません罠。

それを目前にしていて大変恐縮ではございますが、今週末の連休にこいつを使って徘徊しますので、1000個目の更新は週明けとさせていただきます。
4172.JPG
なお、この徘徊の成果は、来週末に報告する予定です。

【お酒】998.日置桜 貝がら節 カップ [31.鳥取県の酒]

4182.JPG4183.JPG
有限会社山根酒造場
鳥取県鳥取市青谷町大坪249

原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15度以上16度未満
180ml詰
(以上、フタより転記)




“日置桜”の、“貝がら節”なのだとか。

“日置桜”については、「日置郷と称される地に、明治二十年、山根酒造場は創業した。(中略)当地には、二月に開花するという早咲きの桜木があり、代表銘柄『日置桜』の名となった。」(※1)とのこと。

そして“貝がら節”については、カップに記載された歌詞らしきものから推察するに、そういう民謡がこの地にあるのかもしれません。
4185.JPG
4186.JPG
4187.JPG


普通酒ですので今日もぬる燗でいただきます。
4184.JPG

お酒の色は、ややはっきりしておりました。
4188.JPG


うまみはやや淡めです。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみを感じますが、かなり弱めです。
それよりも、軽い渋みが少しはっきりしています。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさは弱めではあるものの、鋭さを少し感じます。
それに、かすかにピリッと来るみたいです。

甘みはややひかえめです。
前には出てこないみたいですが、ゼロではないみたいです。
でも、ちょっとべとつくみたいです。


やや淡麗でちょい渋やや辛口のお酒でした。
渋みが少しはっきりしていますが、嫌味はないみたいです。
これが魚臭さなんかをサッと流してくれそうです。
ですが、私としては、うまみがもう少しほしいところでした。

(※1)米子今井書店企画出版室企画編集『とっとり酒蔵散歩』p.51(1998.7 米子今井書店)

【お酒】997.鷹勇 上撰 マイカップ [31.鳥取県の酒]

4178.JPG4180.JPG
大谷酒造株式会社
鳥取県東伯郡琴浦町浦安368

アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)醸造アルコール
内容量 180ml
(以上、カップの印刷事項より転記)




昨日いただいた鷹勇雄飛マイカップに引き続き、今日は上撰(旧制度下における一級酒相当か)の小印が付けられた普通酒をいただきます。
4179.JPG


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、かなり淡いですね。
雄飛のほうが濃いようでした。
4181.JPG


うまみは淡めです。
雄飛よりもより淡いようです。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみをかすかに感じる程度です。
そのせいか、こちらのほうがアルコール香を強く感じます。
苦みや雑味はありません。

酸味はややはっきりしています。
雄飛よりもすっぱさが際立っていて、強くはないものの鋭さを感じます。
それに、わずかにピリッと感じます。

甘みはややはっきりしています。
雄飛ほど甘くは感じないものの、これもちょっとべとつくみたいです。


淡麗ちょいすっぱやや甘口のお酒でした。
かなり淡くて、きれいな味わいでした。
私としては、雄飛のほうが飲み応えがあっておいしいと感じました。
前の10件 | - 31.鳥取県の酒 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。