SSブログ

【お酒】2269.國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801 アルミ缶 [23.愛知県の酒]

49440.JPG
製造者 中埜酒造株式会社
愛知県半田市東本町二丁目二四番地

品目 日本酒
純米吟醸酒
内容量180ml
アルコール分15度
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米 若水100%使用
精米歩合55%
(以上、缶の印刷事項より転記)




江戸時代後期、灘に次いで江戸への出荷量第二位を誇り、いわば灘の生一本とともにお酒の55年体制を築き上げた、尾張の中国酒
その中国酒の製造において、盛田家(小鈴谷村:現常滑市)とともに双璧をなしたのが、尾州半田の中野(中埜)家。

今日は、その中野(中埜)家の流れを汲むと思われる中埜酒造さんのお酒をいただきます。
49441.JPG

中埜酒造さんのお酒は、これまでに以下の物をいただいております。
【お酒】651.國盛 辛口 カップ
【お酒】688.國盛 上撰 御神酒 180ml
【お酒】884.國盛 大吟醸にごり酒 300ml
【お酒】1450.國盛 大吟醸 大名古屋 カップ
國盛 どぶろく 純米造り 微発泡 300ml

今日いただくのは、純米吟醸酒。
使用米が、“若水(わかみず)”なんだってさ。
49442.JPG

若水は、「五百万石の耐倒伏性が強化された品種」(※1)で、1983年に愛知県で育成された品種だそうです。
しかし若水は、「短強稈であるものの,いもち病に弱く,栽培は平坦部に限られており,中山間部向き奨励品種はない。」(※2)のだとか。
それ故に、愛知県では新たな品種の育成に乗り出したそうですよ。
その話は、またいつか。


話のネタが尽きたところで、いただいてみたいと思います。
純米吟醸ですし、それに冷やして飲めと書いてありましたので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
49443.JPG

お酒の色は、無色透明でした。
49444.JPG

上立ち香はなし、含んでもわずかにフレッシュさを感じる程度。

うまみはやや濃いめ。
でも最初に苦みが来て、しかもやや強めで鋭い苦み。
米のうまみには厚みを感じます。
酒臭さはなく、熟成感もなし。
キレはまあまあ、苦みが残ります。

酸味はひかえめ。
すっぱさはほとんどわからないくらい。
ちょいスーですが、ピリはなし。

甘みははっきり。
幅をしっかりと感じます。


やや濃醇で苦甘口のお酒でした。

苦みがはっきりでした。
甘みもはっきりで、それが苦みを抑えようとしてはいたものの、抑えきれないようでした。
うまみは米のうまみそのもので、クセなく重さもかんじませんでした。

吟醸酒にしては、苦みが気になるところ。
まあでも、濃い味の食べ物だったら釣り合うみたい。
昨日の残りの奈良漬けと合わせましたが、いい感じでした。
49445.JPG


と、おもったら!
最後の一杯をいただいているときに、味に変化を感じました。

苦みが少し引いて、和らいでまいりました。
甘みも少し引き、うまみも少し淡めになったみたい。
一方で酸味が少し出てきて、かつセメダイン臭を感じるようになりましたよ!

これは面白い!
ここまで変化するものかと思うほどでした。
むしろこっちのほうが苦みが引いて飲みやすいみたいです。
このお酒は、開栓してからしばらく放置したほうが、飲みやすくなるのかな?

そんな不思議な経験でございましたとさ。



(※1)副島顕子『酒米ハンドブック 改訂版』p.89(2017.7 文一総合出版)
(※2)前重道雅・小林信也編著『最新 日本の酒米と酒造り』p.102(2000.3 養賢堂)