SSブログ

カップ酒は熟成するのか?:(1)菊正宗樽酒の場合 [やってみた]

それは、2021年6月のこと。

菊正宗さんからいただいた、キクマサ樽酒55個。 22879.JPG
22881.JPG
22882.JPG

あれから7カ月が経過して、
これが最後の1個となってしまいました。
26488.JPG

2021年5月製造分。
製造時からすでに7カ月以上経過しております。
26489.JPG

そこで今回は、
今年1月に菊正宗酒造記念館を訪問した際に買ってきたものと飲み比べてみたいと思います。
26490.JPG

買ってきたものは、2021年12月製造分でした。
26491.JPG



それでは試してみましょう。

まずは、ひや(常温)で。
色のちがいは、わずかにわかるかわからないかと言った程度でした。
26493.JPG

新しいほう。
26494.JPG

木香(樽の香り)がはっきりしています。
こめのうまみしっかりで、厚みを少し感じます。
甘みは弱めながらにもわかります。

古いほう。
26495.JPG

木香は弱まっておりました。
米のうまみは厚みが引いて舌を突く感じ。
枯れた感じもわずかながらに効いております。
甘みは引いて、より辛口でした。


次に、燗で。
蛇の目より、こっちのほうが色のちがいがわかりやすいかも。
26496.JPG

新しいほうは、木香がフワッと立つね。
酸味が少し出て、深みを感じます(生酛の乳酸の影響でしょうか?)。
甘みは引くものの、わずかに残っております。

古いほうは、枯れ具合が穏やかながらにも前に出て来ましたよ。
酸味は出ませんね。
うまみはよりキリッとして、かつさらに辛口になりました。


新しいものは木香と米の風味とが豊かで、燗にすると酸味の深みが出ました。
古いほうは、枯れ具合が穏やかに効いていて(燗にするとより映えて)、辛口でした。
双方とも、おいしくいただくことができましたよ。

古いほうは劣化を心配しましたが、苦みや雑味、ムレ臭などは一切感じませんでした。
江戸時代には、灘の酒は江戸へ送られる間に熟成されておいしくなったと言われておりましたが、現代でもそのことは通用するのでしょうか?
それとも、このカップ酒は紙カップで、ガラスカップの圧着とは異なって物理的にきっちりと密閉されていたことが功を奏したのでしょうか?
26492.JPG

双方とも、その違いを感じながらおいしくいただくことができました。
菊正宗さんにおかれましては、7カ月間、菊正宗樽酒を楽しませていただいたこと、そしてこんな遊びをさせていただいたことを、心より感謝申し上げます。
26509.JPG






そのキクマサ樽酒カップに合わせた今日のエサはこちら。

にらを食べたかったので。
26497.JPG

いつものにら納豆。
26498.JPG

おいしゅうございました。
26499.JPG

常備野菜と、豚ばら肉。
26500.JPG

フライパンにごま油を引いて、
26501.JPG

火は中火。
26502.JPG

全部を炒めて、
26503.JPG

みりんとしょうゆ(各大さじ1)とで味をつけて、
26504.JPG

卵でとじて、
26505.JPG

できあがり。
26506.JPG

こしょうをかけ忘れましたが、おいしゅうございました。
26507.JPG

ごちそうさまでした。
26508.JPG


















★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


黒猫のダンナには、今日もいっぱい遊んでいただけましたとさ。
26510.jpg
26511.jpg
(友情出演)
あ~酒臭かった!(33)  酒くさコメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 33

酒くさコメント 12

kontenten

今、私のテーブルにある樽酒は製造年月【2021.10AA】
今夜飲もうと思ったのですが、明日合唱コンクールですので
控えさせて頂きましたm(_ _)m
 黒猫の旦那・・・今夜も真っ黒けですね(=^..^=)ミャー
胡麻油・・・香りが最高ですよね(ジュルル)
by kontenten (2022-01-29 21:28) 

ライス

おはようございます。
旅で買ってきたお酒をそのまま半年以上、
仕舞い込んで忘れることがよくあります(汗)
誰か?昔のエライ人?が、お酒は時間が経つとお酢になる、
と言ってた気がしますが、今までお酢になったことはありません。
少し軽い辛口になる気がしますが、美味しくいただいてます(汗)
by ライス (2022-01-30 05:13) 

Boss365

こんにちは。
「カップ酒は熟成するのか?」ついにラスト1個、飲み比べですね。
燗で色の違いあり、木香が減少し辛口に変化・・・
カップ酒の紙カップ素材、意外な効果ありみたいですね。
黒猫のダンナ、可愛い足のスタイル。
寒い冬も乗り切れそうで何よりです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-01-30 11:04) 

八犬伝

面白い体験をされましたね。
読んでいて、とても興味深かったです。
確かに、江戸時代は時間をかけて江戸に運んできましたものね。
by 八犬伝 (2022-01-30 12:08) 

あとりえSAKANA

さすが近代化、というか、技術の進化というか。
あまり劣化は見られなかったという事ですね。
美味しく飲めて何よりでした☆

by あとりえSAKANA (2022-01-30 13:05) 

newton

長い間、お疲れ様でした。存分に楽しまれたことと思いますが、最後に、飲み比べができたことは面白かったですね。”にら納豆”が美味しそうですね。
by newton (2022-01-30 15:35) 

skekhtehuacso

kontentenさん、お酒は喉にはよくないですか?
あたしゃ酔っぱらって唄うこともないので、実感がわきません。
でもやっぱり安心して飲みたいですね。

by skekhtehuacso (2022-01-30 18:54) 

skekhtehuacso

ライスさん、それはきっと開封しなかったことが功を奏したのだと思います。
開封すると空気中に散在する酢酸菌が入ってアルコールを酢酸(酢)に分解する恐れがありますよ。
いにしえにおける酢の製造方法は、そういうやりかたでしたから。

「少し軽い辛口になる気がします」というご経験は、とても貴重だと思います。
私も今回、古いほうが甘みが減少したように感じました。
小さなちがいを感じとりながらいただくのが、この趣味の楽しさだと思います。
by skekhtehuacso (2022-01-30 18:57) 

skekhtehuacso

Boss365さん、菊正宗さんには、貴重な体験をさせていただきました。
55個いただかなければ、けっして試すこともなかったと思います。
黒猫のダンナは、お腹を触られるのがお好きのようで、いつもこんな感じで私の前でゴロンとなって「触れ!」とおっしゃるのです。
by skekhtehuacso (2022-01-30 19:02) 

skekhtehuacso

八犬伝さん、樽廻船がいくら速かったと言っても、江戸時代の物流は今とはスピードがぜんぜんちがったと思います。
ましてや遠く離れた灘から江戸へ運ばれたお酒が珍重されていたわけですから、熟成によるおいしいさの影響は少なからずあったものだと推測し得るとおもいますよ。
by skekhtehuacso (2022-01-30 19:03) 

skekhtehuacso

あとりえSAKANAさん、菊正宗さんには面白い経験をさせていただけました。
拙宅の冷蔵庫には数年間寝かせているガラスのカップ酒があるのですが、比較のための新しいものを見つけることができず、未だ試すことができておりません。

by skekhtehuacso (2022-01-30 19:09) 

skekhtehuacso

newtonさん、こんなことができたのも、菊正宗さんのおかげです。
にら納豆は、そば屋で飲んだときに試しておいしかったので、以来、にらをいただくときはこの食べ方ばかりになってしまいました。
by skekhtehuacso (2022-01-30 19:11) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。