SSブログ

【お酒】575.上喜元 純米吟醸 カップ(要冷蔵)【追記あり】 [06.山形県の酒]

1826.JPG1827.JPG
酒田酒造株式会社
山形県酒田市日吉町2-3-25

原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合 50%
アルコール分16度
180ml詰
(以上、ラベルより転記)




酒田酒造さんのお酒は、かつて上喜元の普通酒カップ酒をいただいております。
今日いただくこのお酒は、純米吟醸酒です。
1828.JPG


このお酒のフタには、要冷蔵である旨が表示されています。
1829.JPG

しかもフタをよく見ると、少し膨らんでいます。
1830.JPG

もしかして、このお酒は生酒で、カップの中で酵母によるアルコール発酵がまだ続いているのでしょうか?
しかし、このお酒には、どこを見ても生酒である旨の表示はありません。
1831.JPG

ある酒屋さんは、このお酒は生詰(生詰についてはこちらをご覧ください。)であることをWebsiteで紹介していました。
しかし、このお酒には、生詰である旨の表示もありません。

生酒であることを表示することは、あくまでも任意です(※1)。
それ故、生酒だからといって、生酒ですと表示する必要はありません。
(生詰については、規定すらないようです。)

しかし、生酒や生詰のように、「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒には、保存若しくは飲用上の注意事項を表示する。」と定められています(※2)。
それ故、生酒や生詰のお酒のラベルには、「「要冷蔵」、「冷蔵庫に保管して下さい。」、「冷やしてお早めにお飲みください。」等の消費者及び流通業者の注意を喚起するための表示」をしなければなりません(※3)。

ですので、このお酒には、要冷蔵である旨の表示はあるものの、生酒あるいは生詰である旨の表示は無いのだと思います。
まあでも、要冷蔵である旨の表示があるということは、このお酒は生酒か生詰かのどちらかなのでしょう。

*******************************************
【2015/09/30追記】
生詰について「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒」に該当すると書きましたが、これは誤りでした。(これに該当するのは生酒のみでした。)
生詰の場合は、「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒」に該当せず、よって「要冷蔵」などの「保存若しくは飲用上の注意事項」を表示する必要はないと考えます。

清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)5(6)の生貯蔵酒の定義には、「生貯蔵酒の用語は、製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、製造場から移出する際に加熱処理した清酒である場合に表示できるものとする。」とあります。
これから判断するに、製成後とは完成後(私は勝手にそう思っていました。)ではなくて、上槽後(お酒をしぼった後)という意味であろうと考えられます。
ということは、生詰は製成後に一回火入れをしていますので、この「製成後一切加熱処理をしないで製造場から移出する清酒」には該当しないことになります。

私の認識が誤っていたことをお詫びして、ここで訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。
*******************************************




まあ、こんなことを確認していても、お酒がおいしくなるわけではありません。
おいしいお酒であることを願いつつ、そろそろいただいてみたいと思います。
純米吟醸ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、けっこうはっきりしています。
熟成の効果でしょうか、黄色というよりも、ちょっと茶色ががかった色です。
1832.JPG


一口含むと、フルーティーな吟醸香が鼻へ抜けていきます。
ですが、クドい香りではないですね。
それとともに、舌の表面にわずかにシュワっとした感じを覚えました。
これはもしかして、酵母がまだ活きているからでしょうか?

うまみはやや濃いめで、しっかりしています。
お米のうまみに、醸し出された酒臭さ(←ほめ言葉です)を少し感じます。
しかも、熟成感のような深みもあるようです。
苦みもわずかに感じました。

酸味はややはっきりしています。
シャープなすっぱさを舌に感じました。
それに、さわやかさも少しあるようです。

甘みはひかえめで、ほとんど感じませんでした。


豊かな吟香にしっかりしたうまみ、そして酸味が豊かな、やや濃醇で旨辛口のおいしいお酒でした。
甘みが少ないせいか、ややドライな感じがしました。
それでもうまみがしっかりしているので、物足りなさはありません。
生酒のフレッシュな風味はなく、むしろ熟成感がありましたが、酵母の活性は感じ取れたように思います。


(※1)清酒の製法品質表示基準(平成元年国税庁告示第8号)5(5)
(※2)同3(3)
(※3)酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達第86条の6 酒類の表示の基準 2(3)ハ
あ~酒臭かった!(38)  酒くさコメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 38

酒くさコメント 8

hanamura

この純吟カップは初めて見ました。要冷蔵!
感想をうかがって、是非飲んでみたいです。
by hanamura (2015-06-06 09:22) 

koboo

これ美味しそうですね〜
飲んでみたいです ^ ^
by koboo (2015-06-06 10:46) 

skekhtehuacso

hanamuraさん、出張先からコメントありがとうございます。
要冷蔵ですが、一日中カバンの中に入れて歩き回ってしまいました。
爆発するかと思ったのですが、なんとかもってくれました。

by skekhtehuacso (2015-06-06 20:50) 

skekhtehuacso

kobooさん、コメントありがとうございます。
私は山形以外でこのお酒を見たことがありませんが、もしかしたら不意に出会うかもしれませんよ。
そういう出会いもまた、カップ酒の楽しみだと思います。
by skekhtehuacso (2015-06-06 20:52) 

スミッチ

生酒は表記した法がいい気がします。
どうして要冷蔵か分かりずらいですよね。
ま生と大きく表示しても、冷蔵しなくて味が変だとクレーム電話が来て
生酒辞めてしまった蔵もあると聴いたことがあります。
by スミッチ (2015-06-07 22:31) 

skekhtehuacso

スミッチさん、“生酒であること”はお酒の付加価値を高める表示で、表示がなくても消費者にとって不利益にはならないという解釈ではないでしょうか。
一方、“要冷蔵であること”を表示しないことは消費者にとって不利益になることから、強制的に表示させているのではないでしょうか。
要冷蔵と表示しておけば、消費者からクレームが来ても反論できますしね。

私は生酒の燗が好きですので、できれば表示してもらいたいところです。
燗にするとちょっと泡だって、それがまたうまいんですわ。
by skekhtehuacso (2015-06-07 23:00) 

エクスプロイダー

要は冷やをお勧めですから冷蔵で保存してね何でしょうか?。このカップ酒は地元のデパートに売っているが、冷蔵庫に置いてますね。
by エクスプロイダー (2015-06-10 22:57) 

skekhtehuacso

エクスプロイダーさん、“要冷蔵”は、“冷蔵して保存せよ”という意味であって、“冷やして飲め”という意味ではないと思います。
おいしいかどうかは別ですが、要冷蔵でも、燗にしてもかまわないと思います。

10連続のコメントありがとうございました。
エクスプロイダーさんのコメントには、ときどき東北へ出かけて酒集めをして世に出ている書き物を読んでいるだけの私ではわからないことばかりで、恐れ入りました。
できますれば、お手柔らかにと願うばかりです。
by skekhtehuacso (2015-06-10 23:53) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0