SSブログ

秋の乗り放題パスを使った酒集め2018 [旅]

やーい!
やーい!
ざまあみろってんだ!
今回の酒集めでは、雨が一滴も降らなかったんだぜ!


先週の記事では、「台風の影響で、秋の乗り放題パスを“払い戻し”て旅行の計画を中止した」と書きました。
でも実はこれ、真っ赤なウソ!

実際には払い戻すことなく、翌週通用分に変更していたのでした。
2018aki001.JPG

秋の乗り放題パス
JR全線が乗り放題の切符
JR線の普通電車(快速を含む)しか乗車できない(一部例外あり)
秋の一定期間(2018年は10/6(土)~21(日))内に連続する3日間で利用可能

どうしてウソをついたのか。
それは、オレに対していやがらせで雨を降らせている輩をだますため!

ここのところ泊りがけで旅に出るたびに毎回毎回毎回毎回毎回毎回どこかで必ず雨が降っておりました。
この原因は、まちがいなく“いやがらせ”です。(キッパリ!)
すなわち、出かけることを私がこのブログで予告したり他の方のブログにコメントで書いたりしているのを誰かがいちいちチェックしていて、その日に合わせて雨を降らせているのだと、あたしゃ確信しておりますよ。
こりゃ重度の被害妄想狂だな。

でも今回は、“出かける”と一切書かなかったどころか、計画を中止したとのウソの情報を流布したことで、いやがらせをしている輩がまんまと引っかかって、雨が一切降らなかったというわけですよ。


ということで、雨に振り回されることなく存分に楽しんだ酒集めの旅を、183枚の写真とともに晴れやかな気分で一気に報告させていただきまっせ。




★☆一日目(2018/10/13(土))☆★

まずは、総武線の津田沼駅。
ああそうだよ、どうせオレは千葉県民なんだよ。
なんか文句あるか?
2018aki002.JPG
なお、“津田沼(つだぬま)”という地名はいわゆる“合成地名”で、「町村制施行の明治22年」(※1)に誕生した、「千葉県習志野市にあたる旧津田沼村(谷(やつ)+久々(くぐた)+鷺(さぎぬま)その他)」(※1)に由来するんだってさ。
(※1)今尾恵介『住所と地名の大研究』p.31(2004.3 新潮選書)

旅の始まりは、4:56発の総武快速線横須賀行436Fから。
2018aki003.JPG
2018aki004.JPG

(以下、太字は乗換駅です。)

東京駅(5:46発沼津行普通323M)
2018aki005.JPG

沼津駅(8:09発静岡行普通2745M)
2018aki006.JPG

富士山は、雲に隠れておられました。
2018aki007.JPG

静岡駅(9:06発浜松行普通743M)
2018aki008.JPG

浜松駅(10:20発豊橋行普通929M)
2018aki009.JPG

豊橋駅(11:02発特別快速大垣行5119F)
2018aki010.JPG

昼食。
2018aki011.JPG

安城駅の手前で、踏切をまたいで緊急停車!
踏切内で異常を確認しちゃったんだってさ。
(その踏切がこの踏切なのかどうかはわかりません。)
2018aki012.JPG

安城駅までタラタラと走って、6分遅れで入線。
しかし、そこはさすが特別快速!
刈谷-金山間の無停車区間で、3分遅れまで回復してくれましたよ。

名古屋駅で東海道本線とお別れして、関西本線へ乗り換え。
(12:06発ワンマン快速亀山行2307G)
2018aki013.JPG

亀山駅(13:14発加茂行普通243D)
2018aki014.JPG

中在家信号場(跡?)を眺めつつ、
2018aki015.JPG
2018aki016.JPG

加茂駅(14:45発大和路快速大阪行3431K)
2018aki017.JPG

ようやく、この日の目的地が見えてまいりました。2018aki018.JPG

着いたのは、奈良駅(奈良県奈良市)。
2018aki019.JPG
2018aki021.JPG

津田沼駅からここ奈良駅まで、10時間ちょっとの旅でした。
でもね、賃労働で拘束されている時間と比べれば、旅での10時間なんてあっちゅう間ですよ。
それに青春18きっぷシーズンではなかったためか静岡地獄が発生しませんでしたから、そりゃもう快適でしたよ。
2018aki020.JPG

こちらは旧駅舎。
観光案内所に転用されておりました。
2018aki022.JPG


まずはエキナカの酒屋さんで、三諸杉の辛口純米酒をGET!
2018aki023.JPG

奈良の街中へと歩いて行きます。
2018aki024.JPG

途中にあった“酒商のより”さんにて、往馬(いこま)の純米酒をGET!
2018aki025.JPG

猿沢池まで歩いてまいりました。
2018aki026.JPG

猿沢池まで来たら、そりゃ元興寺の門前にある小川又兵衛商店さんを訪問いたさねばなりませぬのでございますですよ。
2018aki027.JPG
2018aki028.JPG

看板犬の福くんに遊んでもらうことを楽しみにしていたのですが、この日は嫌われてしまいました。
トホホ・・・。
2018aki029.JPG

小川又兵衛商店さんの軒先で、生中をいただきます。
休日だというのに、午後4時までアルコールの摂取を我慢した自分をほめたいと思います。
2018aki030.JPG

次は、なら泉勇齋さんへ。
2018aki031.JPG

金鼓のうすにごりを、水茄子とともにいただきました。
2018aki032-276b2.JPG2018aki033-7c87e.JPG
2018aki034.JPG

このあともう一軒立ち寄る予定でしたので一杯だけでにしておこうかとも思ったのですが、そんなことは到底ムリでした。
もう一杯だけ、金鼓の山廃古酒をいただきました。
深いのに雑味ゼロで、後味すっきりでしたよ。
2018aki035-25989.JPG2018aki036-dbf87.JPG

お酒2杯でなら泉勇齋さんを後にして、お目当てにしていた最後のお店へと向かいます。

その途中で入ったスーパーにて、升平(しょうへい)の菩提酛を見つけてGET!
ショウヘイヘ~イ!(←ガキの使いやあらへんで!より)
2018aki037.JPG

この日最後に訪問したお店は、ここ“居酒屋 樽”さん。
奈良に来てこの前の道を通るたびに気になっていたお店だったのでした。
2018aki038.JPG
2018aki039.JPG

お通しは酢の物。
これ、ものすごくまいう~!
とてもまろやかで、ぜんぜんツンとこないのですよ。
2018aki040.JPG
ご主人に伺ったところ、酢に一度火を通しているのだとか。
あたしゃその発想はなかったわ。
こういう“よい店”でのおいしいものとの出会いこそが日々の料理の改良につながるのだと、つくづくそう思いましたよ。

お酒は春鹿の金紋(おそらく普通酒)。
春鹿はかつて純米酒超辛口をいただいておりますが、あたしゃこっちのほうが好きだな。
2018aki041.JPG

たこ刺をいただいて、
2018aki042.JPG

吉野杉の樽酒(冷酒)を合わせました。
2018aki043.JPG
木香はひかえめで、口当たりがよくてやや甘口でした。
でもね、これは後から効いてきそうな危険なお酒ですよ。

“居酒屋 樽”さん、堪能させていただきました。


ほろよい気分で、奈良駅へと戻ってまいりました。
2018aki044.JPG

奈良駅からは、大和路快速大阪行に乗車。
何時発のどの列車に乗ったのかは、まったく覚えておりましぇん!
2018aki045.JPG

奈良駅から大和路快速に2駅だけ乗って、大和小泉駅(奈良県大和郡山市)にて下車。
2018aki046.JPG
2018aki047.JPG

駅前にあったスーパーで、瑞鷹(熊本県)の米焼酎(左)と、菱正宗超辛口純米酒(広島県)のカップ酒(右)とをGET!
いずれもわざわざここ奈良で買わなくてもよいものでしたが、吉野杉の樽酒が回ってきた勢いでついつい手を出してしまいましたとさ。
2018aki048.JPG

ここをキャンプ地とする!
本当は奈良市内で泊まりたかったのですが、奈良市内には安い宿はドミトリー(相部屋)しかなく、一方で個室となると1万円近くかかることから、少し離れたここまでやってきたのでした。
2018aki049.JPG




★☆二日目(2018/10/14(日))☆★

早朝の大和小泉駅から。
2018aki050.JPG

関西本線の6:41発JR難波行普通1719Kに乗車。
2018aki051.JPG

2駅乗って、王寺駅で和歌山線の6:58発高田行普通2453Mに乗りかえ。
2018aki052.JPG

終点の高田駅で、7:21発の和歌山線和歌山行普通437Tに乗り換え。
この電車(105系)は、かつて東京の営団地下鉄千代田線に乗り入れていた国鉄103系1000番台の生き残りですよ。
2018aki053.JPG

車内の扇風機が懐かしいね。
2018aki054.JPG

手すりの上の部分が塗装されている例って、国鉄の頃に見かけましたね。
この105系も、千代田線を走っていた当時からこうなっていたのかな?
2018aki055.JPG

“うしろ見ヌー”だってさ。
キャリーバッグを持って迷惑をかけながら大移動中なんだって。
2018aki056.JPG

このヌーの絵を見て、ごきブラの“ヌーやん”を思い出すのって私だけ?
「逆にな!」(←赤井英和より)
2018aki057.JPG

私がこの437Tに乗った区間は、40km(営業キロ)に満たない距離でした。
ですがこの区間を、437Tは1時間13分もかけけてゆっくりと走っていったのでした。
ここ吉野口駅では15分も停車して、対向列車を2本も通過させてんの。
2018aki058.JPG

その437Tに乗って、着いたのは高野口駅(和歌山県橋本市)。
2018aki059.JPG
2018aki060.JPG

もともとは高野山への玄関口として設置された駅だったようで、駅舎は広々とした造りでした。
2018aki061.JPG
2018aki062.JPG

駅前には、立派な造りの建物(葛城館)がありましたよ。
どうやらかつては駅前旅館だったみたいですね。
2018aki063.JPG

紀の川まで歩いてまいりました。
2018aki064.JPG
2018aki065.JPG

九度山橋を渡って行きます。
ですがこの九度山橋、それはそれはもうおそろしいことおそろしいこと!
2018aki066.JPG

なんか古そうだし。
それに欄干が低くてスカスカなので、前を向いて歩いているだけではるか下を流れる紀の川がまる見え。
2018aki067.JPG

歩道部分を歩くとベコベコと音がして、床が薄いことがとてもよくわかります。
しかもその床がさ、ところどころでボロボロになっていやがんの。
2018aki068.JPG

怖いから下を向いて足元を確認しながら歩いていると、今度は歩道と車道との間にぱっくりと開いているすき間からも下の川がまる見えじゃあ~りませんか!
2018aki069.JPG

恐怖の九度山橋を渡って、着いたのは“道の駅 柿の里くどやま”
2018aki070.JPG
2018aki071.JPG

道の駅 柿の里くどやまで、カップ酒を4つGET!
長久(いちばん右)はかつて上撰カップ(級別制度下における一級酒か?)をいただいておりますが、今回は金印(二級酒相当か?)を見つけました。
2018aki072.JPG

再び恐怖の九度山橋を渡って、高野口駅へと戻ってまいりました。
高野口駅からは、和歌山線の10:01発和歌山行1443Mに乗車。
2018aki073.JPG

1駅だけ乗って、中飯降(なかいぶり)駅(和歌山県伊都郡かつらぎ町)で下車。
2018aki074.JPG
2018aki075.JPG
2018aki184.JPG

中飯降駅の近くに蔵を置く初桜酒造さん。
2018aki076.JPG

その初桜酒造さんで、これらをGET!
たぶんどれも中身は同じお酒でしょうよ。
2018aki077.JPG
実はワタクシ、お酒を撮影したこのベンチの上に時刻表を置き忘れてきてしまいました。
(行程はノートに控えてあったので問題はありませんでした。またこの後で時刻表を買い直しました)


目的を達成したところで、中飯降駅から和歌山線の10:44発奈良行440Tに乗って、来た道を引き返します。
2018aki078.JPG

この日の昼食。
2018aki079.JPG

中飯降駅から440Tに40分弱乗って、着いたのは五条駅(奈良県五條市)。
2018aki080.JPG
2018aki081.JPG
2018aki082.JPG

五條の街中には、蔵元さんが2軒あるのです。
こちはら駅の近くに蔵を構える五條酒造さん(五神)。
どうやらお休みのようでした。
2018aki083.JPG

古い街並が残る場所。
2018aki084.JPG

ここにあるのが、山本本家さん(松の友)。
ここもお休みでした。
2018aki085.JPG
2018aki086.JPG

へー知らなんだ知らなんだ!
紀の川と吉野川とって、同じ川だったんだ。
2018aki087.JPG
2018aki088.JPG

その吉野川にかかる大川橋を渡ったりしながら五條の街を1時間15分ほどかけて徘徊したのですが、成果はゼロでした。
五神も松の友も、カップ酒は販売されていないみたいですね。
五神の300ml瓶を見つけたことからそれを入手しようかと思ったのですが、三増酒だったのでやめました。

失意のうちに、五条駅へと戻ってまいりました。
駅舎に入ると、柿の葉寿司のお店が営業しておりましたよ。
2018aki089.JPG

そのお店でビールを買って、柿の葉寿司2個(鮭/鯖)をつまみにしていただきました。
この柿の葉寿司、ものすごくまいう~!
しかも塩加減が絶妙で、ビールとよく合うね。
あーあ、パンなんか食べずにさ、ここで昼食をとればよかったよ。
2018aki090.JPG

五条駅の改札を通って、構内に留置されていた105系(国鉄103系1000番台からの改造車)を愛でる。
2018aki091.JPG
折りしも、東京メトロ(かつての営団地下鉄)千代田線6000系の引退が発表されましたね。
一方で、6000系とともに千代田線を走っていた国鉄103系1000番台の生き残りであるこの105系も、来年から置き換えが始まるのだとか。
国鉄103系1000番台と営団地下鉄6000系とがほぼ同時期に現役を退くなんて、あたしゃ到底想像できませんでしたよ。

このコイルばね台車がもたらす揺れも、体感することができなくなってしまうのですね。
それにしても最近の電車って、揺れが少なくなりましたね。
2018aki092.JPG


五条駅からは、和歌山線の13:30発奈良行448T(高田駅から桜井線へ乗り入れ)に乗車。
2018aki093.JPG

五条駅から1時間ほどかけて、着いたのは桜井線の畝傍(うねび)駅(奈良県橿原市)。
2018aki094.JPG
2018aki095.JPG

無人駅ですが、立派な駅舎でした。
かつては皇族が橿原神宮への参拝時に利用したこともあったそうです。
2018aki096.JPG
2018aki097.JPG

ホームは駅舎よりも高いところにありました。
2018aki098.JPG

改札口(ホーム側)の脇には、扉が塞がれている箇所がありました。
ここにはかつて皇族専用の貴賓室があって、これはその入口跡なのだそうです。
2018aki099.JPG

改札口を出て表に回ってみたところ、なんとはからずもその貴賓室が公開されておりましたよ!
2018aki100.JPG

これは入ってすぐの部屋。
現代アートが展示されておりました。
2018aki101.JPG

その右隣には、控室かと思われる部屋がありました。
2018aki103.JPG

お待たせいたしました。
こちらが畝傍駅の貴賓室でございます。
2018aki104.JPG

これは貴賓室専用のトイレ。
洋式便所の黒い便座は、木製なのだそうです。
木だと冷たくないからかな?
2018aki105.JPG

畝傍駅から歩いて、古い街並が残る“今井町”へとやってまいりました。
2018aki106.JPG

2018aki107.JPG

その今井町の一角でお酒を造っているのが、河合酒造さん。
2018aki108.JPG
2018aki109.JPG

その河合酒造さんで、カップ酒2種をGET!
2018aki110.JPG

こちらは醬油の蔵元さん(恒岡醤油醸造本店さん)。
2018aki111.JPG

ここで醬油をGET!
あたしゃ九州で甘口醬油を入手して醬油の味にちがいがあることを知って以来、普段から地方の地醬油を使うようにしておりますもので。
2018aki112.JPG


本日の酒集めはこれでおしまい。
畝傍駅へと戻って、桜井線の王寺行普通557Sに乗車。
2018aki114.JPG

王寺駅で、16:32発の大和路快速大阪行3445Kに乗り換え。
2018aki115.JPG

天王寺駅で、JR難波行の普通電車に乗りかえ。
2018aki116.JPG

終点のJR難波駅で下車。
2018aki117.JPG

なんばウォークを歩いて行きます。
2018aki118.JPG
2018aki119.JPG

もちろん、目指したのは“初かすみ酒房”さんですよ。
2018aki120.JPG

まずは生小。
着席すると間髪入れずに飲み物を聞かれるので、私はいつも“生小”と伝えることに決めております。
2018aki121.JPG

おでん(大根と平天)をいただいて、空腹を満たします。
2018aki122.JPG

生小をさっさと空けて、初霞の普通酒を燗でいただきましたよ。
この日の初霞の味わいは、なんだかとてもさわやかでしたよ!
もしかしたら、今年の製造分(新酒)なのかな?
2018aki123.JPG

初霞にあわせたのは、ししゃもとポテトサラダ。
2018aki124.JPG
2018aki125.JPG

最後の一杯は、大和のどぶにしてみました。
いつもいただく生酛のどぶとちがって、こっちはさっぱりした口当たりですね。
2018aki126.JPG

めざしをかじりながら大和のどぶを飲み干して、お開きとしたのでした。
2018aki127.JPG

毎度のことながら、初かすみ酒房さん、堪能させていただきました。
こうして、大阪の夜は更けていったのでした。
2018aki128.JPG




★☆三日目(2018/10/15(月))☆★

楽しい旅も、とうとう今日でおしまい。
その最終日は、ここ大阪駅から始まったのでした。
2018aki129.JPG

大阪駅からは、東海道本線の5:54発快速長浜行700Mに乗車。
2018aki130.JPG

京都駅で、湖西線に乗りかえ。
6:45発の近江舞子行普通2802Mに乗車。
本当は1本あとの近江今津行1806Mに乗る予定でしたが、こちらひさびさの113系に乗ってしまいました。
2018aki131.JPG

セミクロスシートさんよ、ひさしぶり!
2018aki132.JPG

しかもこのセミクロスシート、もしかして初期型の狭いやつ?
2018aki133.JPG

非常灯。
最近の電車ではこうして独立して設置される例は見ませんね。
2018aki134.JPG


琵琶湖が見えてまいりましたよ。
ろくろ首もびっくりの琵琶湖フヒヒですからね(水曜どうでしょうより)。
(面積669平方キロ/外周277キロメートル)
2018aki135.JPG

近江舞子駅で、湖西線の7:42発近江今津行普通1806M(京都駅から乗る予定だった電車)に乗りかえ。
20世紀の頃に新快速として京阪神間を快走した117系でした。
(写真がぼけてしまってごめんなさ~い!)
2018aki136.JPG

近江今津駅からは、8;14発の福井行普通4843Mに乗車。
521系の2両編成でした。
2018aki137.JPG

近江今津駅から4843Mに2駅だけ乗って、着いたのはマキノ駅(滋賀県高島市/合併前の高島郡マキノ町)。
2018aki138.JPG
2018aki139.JPG

昭和世代の私にとっては、国鉄のカタカナ駅名といえば北海道のニセコ駅とここマキノ駅でした。
2018aki140.JPG

マキノ駅からは、歩道が途切れる国道を身の危険を感じながら歩いて行きます。
この国道はさ、歩行者にとっては酷道だぜ。
2018aki141.JPG

目的地まであと2kmの地点から、今度は坂がはじまりました。
この坂を、酒を背負った中年男性が必死のパッチで登って行きました。
2018aki142.JPG

どうやらこの辺りが峠の頂上のようでした。
眼下には、湖西線の線路が見えましたよ。
2018aki143.JPG

目的地が見えてまいりました。
2018aki144.JPG

マキノ駅から45分ほどかけて歩いて、着いたのは“道の駅 マキノ追坂峠”。
2018aki145.JPG
2018aki146.JPG

ところがところが!
これほど苦労して到達したのに、なんと成果はゼロ。
でもしかたがありません。
こればかりは、実際に来てみないとわからないことですからね。

手ぶらで帰るのは悔しいので、松の花上撰原酒カップ(既出です)を買って帰りましたとさ。
2018aki147.JPG

マキノ駅へと戻る前に、焼きカレーパンをいただきました。
シャリバテ防止のためでしたが、これがなかなかの美味でしたよ。
2018aki148.JPG

当然のことながら、帰りは下り坂をひたすら降りて行きました。
下り坂ってのは登りみたいに疲れることはないけれど、足首に負担がかかるね。
2018aki149.JPG

マキノの街の向こう側に、琵琶湖が見えましたよ。
ろくろ首もびっくりの琵琶湖フヒヒですからね(水曜どうでしょうより)。
(面積669平方キロ/外周277キロメートル)
2018aki150.JPG

その琵琶湖の岸辺へと降りてまいりました。
2018aki151.JPG

湖底が見えますね。
琵琶湖は水がとてもきれいなのですね。
2018aki152.JPG

その琵琶湖のほとりに蔵を置くのが、“竹生嶋”を造る吉田酒造さん。
2018aki153.JPG
2018aki154.JPG

竹生嶋の金紋本醸造カップをGET!。
既出ですが、おいしいお酒だったことから再度購入させていただきましたよ。
2018aki155.JPG

吉田酒造さんの蔵の近くには、旧海津港跡なる史跡がございました。
2018aki156.JPG
2018aki157.JPG


散策を終えて、マキノ駅へと戻ってまいりました。
2018aki158.JPG

マキノ駅からは、湖西線の10:51発敦賀行普通3130Mに乗車。
2018aki159.JPG

マキノ駅から2駅だけ乗って、近江塩津駅(滋賀県長浜市/合併前の伊香郡西浅井町)で下車。
2018aki160.JPG
2018aki161.JPG
2018aki162.JPG

近江塩津駅から30分ほどかけて歩いて、着いたのは“道の駅 塩津海道あぢかまの里 ”。
2018aki163.JPG
2018aki164.JPG

その道の駅 塩津海道あぢかまの里で、カップ酒の3個セットをGET!
ばら売りもありましたが、こちらのほうが新鮮でした。
でもこれ、どうやら中身は3つとも同じお酒のようでしたよ。
2018aki165.JPG

ここでも焼カレーパンを見つけました。
でも、道の駅マキノ追坂峠で販売されていたやつのほうがおいしかったな。
2018aki166.JPG


近江塩津駅へ戻ってまいりました。
ここからは、北陸本線の13:05発新快速姫路行3275Mに乗車。
2018aki167.JPG

近江塩津駅から30分弱乗って、着いたのは長浜駅(滋賀県長浜市)。
今回の旅における最後の訪問地です。
2018aki168.JPG
2018aki169.JPG
あたしゃ長浜へは何度か来ているのですが、これまでに徘徊したのはいつも街の中心にある古い建物が残っている場所ばかりでした。
ですが今回は、その外側に点在するスーパーを攻めてみる計画を立案し、やって来た次第でした。


徘徊を始める前に、“中島屋食堂”さんの営業時間を確認しておきたいと思います。
ここのご店主が作る鮎の姿煮がとてもおいしかったことから、今回の旅はこのお店で〆ようと固く心に決めていたのです。
というか、長浜に中島屋食堂さんがあったからこそ、今回の旅の最後の訪問地を長浜と定めたわけですよ。
2018aki170.JPG

あれ?
なんだか様子が変だぞ。
これはもしや・・・。
2018aki171.JPG

♪ちゃらり~♪
♪鼻から牛~乳~♪(嘉門達夫『鼻から牛乳』より)
2018aki172.JPG
これはきっと、「汝、余計なことを考えずに酒集めに集中せよ!」という神様のお告げなのかも。
 (そんな神様なんかいねぇよ。
しかたがないので、気を取り直して徘徊を開始いたしました。
中島屋食堂のご主人におかれましては、またあのおいしい鮎の姿煮をご提供いただけるように、一日も早いご回復が叶うことを心の底から祈念いたします。


長浜でスーパーを徘徊した成果はこちら。
金亀はこれまでに普通酒本醸造(品質表示なし)、そして純米吟醸をいただいておりますが、これは純米大吟醸でした。
この純米大吟醸カップにはかつて出会っていたのですが、当時のワタクシは500円という高価なお値段に入手を逡巡してしまっていたのでした。
まあでも、その当時にとり尽さなかったことから、こうして初見のお酒として入手できる機会がまた巡ってきたわけですよ。
2018aki173.JPG

これは金亀の純米酒カップ。
こちらは完全に初見でした。
2018aki174.JPG

でもね、この2つはいずれも長浜駅の正面にあったスーパー(みやげもの店か?)で見つけたお酒でした。
このあと、2時間半ほどかけて長浜のスーパーを4軒回ったのですが、ここでも成果はゼロでした。

うすうす気づいてはおりましたが、滋賀県内にあるスーパーでは4合瓶や300ml瓶の地酒は少なからず見かけるものの、地酒カップの取扱はどうやらほぼ皆無のようですね。
まあでも、酒集めを趣味とする者としては、その仮説の当否を確認することができたことが成果だったと思いたいですわ。

失意のうちに、古い街並が残る場所へと戻ってまいりました。
2018aki175.JPG

でもでもでも!
その街中にあるみやげ物店で、初見のカップ酒2種をGET!
2018aki176.JPG

また、酒屋さんでは一合瓶3種を見つけて入手しましたよ。
長浜ってところはさ、いつ来ても初見のお酒に出会うことができるから楽しいのですよ!
2018aki177.JPG


今回の旅の行程はこれですべておしまい。

途中、海洋堂のミュージアムの前を通って、
2018aki178.JPG

好きなおでんは?
“すじですね!”
2018aki179.JPG


長浜駅へ戻って、北陸本線の16:57発新快速播州赤穂行3311Mに乗車。
2018aki180.JPG

3311Mへの乗車時間はわずか13分間だったのですが、長浜駅ホームへの入線が発車時刻の約15分前だったことから、車内に30分間ほど滞在することができました。
そこで発車前の車内にて缶ビールを開けながら、楽しかった旅の思い出を振り返りましたよ。
あーあ、帰りたくないなぁ~・・・。
2018aki182.JPG

発車後は、びわこ大仏様(二代目)に一礼し、
2018aki181.JPG

長浜駅から3駅乗って、米原駅で下車。
その米原駅からは、ひかり530号に乗って帰ったとさ。
(もちろん、別途乗車券と新幹線指定券とを購入しての乗車でした。)
2018aki183.JPG


以上、カップ酒18個(うち再購入2個)、一合瓶3本、300ml瓶4本、300ml焼酎1本、しょうゆ1本の旅でした。

それにしても、雨が降らない旅ってのは楽しくて、それにものすごく快適ですね。
これからは、旅の計画をけっして口外することなく、秘密裡に進めたいと思いましたとさ。
あ~酒臭かった!(35)  酒くさコメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 35

酒くさコメント 16

tomo

いやー、済みません。
盾の川を呑みながら、「津田沼駅」まで読んだだけでコメントします。
コメントせずにおれません!
非常に感激しました!!

なんという作戦家なのでしょう。
そしてテキは本当にブログ記事で準備をしているのですね。


これからもテキの裏をかいた記事を期待しています。
旅の部分は、これからゆっくり拝読いたします。
by tomo (2018-10-19 21:47) 

hatumi30331

めっちゃ楽しそう~
by hatumi30331 (2018-10-19 23:27) 

ロコときどきキナコ

わぁ~いいね、良いね、好いね...すてき時間~!(^^)!

by ロコときどきキナコ (2018-10-20 00:23) 

フジトモ

 なるほど・・・
 北近江・若狭・越前辺りかと思っていましたが、想定外な行動力に脱帽です。
 乗り放題パスって、一人で3日連続というルールが不便なのか18きっぷシーズンより列車が空いていて良いですよね。

by フジトモ (2018-10-20 08:38) 

エクスプロイダー

今回は近畿地方でしたね。

>「すじですね!」
さては管理人さん、コサキンリスナーでしたか?。
by エクスプロイダー (2018-10-20 12:58) 

skekhtehuacso

tomoさん、今回は当方の完全勝利でしたが、次回以降はまだ見えぬ敵がどのような攻撃をしかけてくるかわかりません。
それ故、今回の成功を以って安泰だとは、けっして言えないと思います。
by skekhtehuacso (2018-10-20 23:28) 

skekhtehuacso

hatumi30331さん、ホンマにめっちゃ楽しいで!
毎日こうしていたいものですわ。
by skekhtehuacso (2018-10-20 23:30) 

skekhtehuacso

ロコときどきキナコさん、あたしゃ仕事は「時間と魂との切り売り」だと思っておりますが、旅に出ている時だけは唯一自分らしさを発揮できていると実感いたしておりまっせ。
by skekhtehuacso (2018-10-20 23:32) 

skekhtehuacso

フジトモさん、越前にも行ってみたいところですよ。
でもそれは、また別の機会にて。
秋の乗り放題パス、当初は3連休に使用する予定でしたが、台風が来たことからなんとか月曜日に休暇を取って使用日時をずらした次第した。
by skekhtehuacso (2018-10-20 23:36) 

skekhtehuacso

エクスプロイダーさんよ、あんたもしかしてトカゲ星人か?
トーケー!
by skekhtehuacso (2018-10-20 23:37) 

よしころん

見覚えのあるモリシア側からの津田沼駅からはるばる遠くまで行かれたのですねぇ。
はいー、アタシも千葉県人^^v
by よしころん (2018-10-21 19:40) 

skekhtehuacso

よしころんさん、津田沼駅にこの時間に到達することが、拙宅からもっとも早朝にたどり着ける行程なのです。
普通電車だけでの旅程ですとがんばって早起きしなければならないところがつらいところですが、なぜか不思議なことに早起きできてしまうのです。
by skekhtehuacso (2018-10-21 20:54) 

newton

“呑み鉄本線日本旅”ですね。鉄道万歳!お酒万歳!

by newton (2018-10-21 21:52) 

skekhtehuacso

newtonさん、なんか森昌子の哀しみ本線、日本海~♪みたい。
by skekhtehuacso (2018-10-21 22:20) 

あおたけ

秋の乗り放題パスを使った関西方面の酒集め、
おつかれさまでした(^^)
とくに歴史ある奈良の町には、
趣深い酒蔵やいい居酒屋が多いみたいですね。
お、103系顔の105系、
当系は増設運転台の先頭車が多くて、
意外とオリジナルの103顔は希少なので、
ウマく巡り合えてよかったです(^^)
手すりの部分は当時から変わっておらず、
側扉の上部分に吊り手が増設されていないところも、
原型に近いんです。

by あおたけ (2018-10-23 07:28) 

skekhtehuacso

あおたけさん、やっぱりあの手すりの上部は国鉄時代からのものですよね。
私も少なからず見たことがあったもので、覚えておりました。
でも、この105系が今日まで生き残っていたことって、奇跡のように思いますよ。
後輩の203系や207系は、もう引退していますからね。
by skekhtehuacso (2018-10-23 21:40) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。