SSブログ

【お酒】832.833.髙尾山 普通酒&上撰本醸造 カップ飲み比べ [13.東京都の酒]

3414.JPG
3415.JPG
中村酒造 中村八郎右衛門謹醸
東京都あきる野市牛沼63
(カップの印刷事項より転記)




今日は、京王電鉄高尾山口駅の売店で入手した“髙尾山”なる銘柄のカップ酒二種を飲み比べてみたいと思います。


高尾山をその名にいただくお酒ですが、造っているのはちょっと離れたあきる野市に位置する蔵元さんでした。
3416.JPG
中村酒造さんは、どうやら“千代鶴”を主要銘柄としていらっしゃるようですね。
ということは、今日いただくこの“髙尾山”は、高尾山の観光客に買ってもらうことを目当てにした銘柄なのでしょうか?

このことはおそらくまちがってはいないと思いますが、手元の文献にちょっと気になる記述を見つけました。
八王子から陣場街道沿いに西走すると中島酒造場がある。林の茂る丘陵を背負った静かな環境。石高300石と小さな蔵だが、創業以来150年以上の歴史があり。現在の当主は8代目。新潟杜氏が酒を醸し、銘柄はメインの日出川のほかに高尾山、陣場山がある。」(※1)

この“中島酒造場”さんについて調べてみようと思い、東京都酒造組合のWebsiteを覗いてみたのですが、そこに掲載されていた蔵元の中に中島酒造店さんの名前はありませんでした。

ここからは私の推測ですが、“髙尾山”なる銘柄のお酒はもともとは高尾山に近い中島酒造店さんが造っていたものの、その廃業を契機としてあきる野市の中村酒造さんが銘柄を継承なさったのではないでしょうか?


こんなことを考えていてもお酒の味はわかりませんが、これもまた、お酒をいただく際の楽しみの一つかと思います。
というころで、そろそろいただいてみたいと思います。





3417.JPG3418.JPG
髙尾山 カップ(普通酒)
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15度以上16度未満
180ml詰
(以上、カップの印刷事項より転記)



普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、透明でした。
3419.JPG


うまみは淡めです。
やわらかいうまみをほんのりと感じる程度です。
ほんのわずかに苦みを感じますが、まったく気にはなりません。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさはないものの、さわやかさを少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはややはっきりしています。
さらっとした甘さを感じます。


淡麗やや甘口のお酒でした。
やや甘めですが、酸味のさわやかさと合っていると思います。
それに淡いせいか、クセのない味わいでした。





3420.JPG3421.JPG
髙尾山 本醸造 上撰 カップ
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合65%
180ml詰
(以上、フタとカップとの印刷事項より転記)




こちらは本醸造の特定名称を名乗る上撰酒(旧制度下における一級酒か?)です。
3422.JPG
本醸造ですので、これもぬる燗でいただきます。

お酒の色は、これも透明でした。
3423.JPG


これもうまみは淡めです。
やはりこちらも、やわらかいうまみをほんのりと感じます。
ですが、こちらのほうは、ほんのわずかに香ばしさがあるみたいです。

酸味は普通酒よりもはっきりしています。
こっちはさわやかさとともに、すっぱさがあることがわかります。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みは普通酒と同じく、ややはっきりしています。


淡麗やや甘口のお酒でした。
こっちのほうが酸味がはっきりしているので、飲み応えが少しあるようでした。
それでもきれいな味わいですので、飲みやすいと思います。


【まとめ】
共に淡麗やや甘口で、クセがなく飲みやすい味わいに仕上がっていました。
もしかしてこれは、お土産として販売することを考慮した結果でしょうか?
中村酒造店さんのお酒は主要銘柄である“千代鶴”も数種類入手しておりますので、それらをいただいた際にあらためて推測してみたいと思います。



(※1)津波克明『ぶらり地酒紀行-関東の酒蔵御案内』p.43(1996.5 けやき出版)
あ~酒臭かった!(47)  酒くさコメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 47

酒くさコメント 8

johncomeback

昨夜の飲み会で久しぶりに日本酒(天狗舞)を飲みました。
by johncomeback (2016-03-26 22:54) 

ロコときどきキナコ

ネーミングってストレートにきます「高尾山」(@_@。ああ~中身がすべてですね…( ^^) _旦~~
by ロコときどきキナコ (2016-03-26 23:23) 

ぼんさん

'12年5月に高尾山を訪れた時に山道のお蕎麦屋さんで「高尾山」を飲みました。 後で調べたところ、私も全く同じ疑問が涌きました。
私もskekhtehuacso さんのご推察と同じ理解を致しました。
by ぼんさん (2016-03-27 08:05) 

こいこい

東京にいた頃何度も高尾山遊びに行ったのにこのお酒は知りませんでした。高尾山入り口にいっぱい並んでるお蕎麦屋さんで一杯できたら最高ですね。
by こいこい (2016-03-27 17:36) 

skekhtehuacso

johncomebackさん、よい店で、よいお酒をいただくなんてうらやましい限りです。
あたしゃ一人静かにいただいておりますよ。
by skekhtehuacso (2016-03-27 21:44) 

skekhtehuacso

ロコときどきキナコさん、高尾山のおみやげみたいなお酒ですからね、そのままの名前なのでしょう。
口当たりがよいので、飲みやすいと思います。
by skekhtehuacso (2016-03-27 21:45) 

skekhtehuacso

ぼんさん様、こんなくだらないことばかりいちいち考えながら酒をのんでいたのではおいしいものもおいしくなくなってしまうかもしれませんが、ニヤリと思いながらお読みいただければ幸甚です。
by skekhtehuacso (2016-03-27 21:47) 

skekhtehuacso

こいこいさん、たしかにあそこはそば屋ばかりですね。
これは私の経験に基づく意見ですが、観光地では、こういうその土地の名を冠したお酒が販売されていることがよくあるみたいです。
by skekhtehuacso (2016-03-27 21:49) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0