SSブログ

“剣菱 300ml詰”をひさしぶりに飲んでみましたよ~だ! [また飲んでみました]

9611.JPG9612.JPG
剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区深江浜町53番地

原材料名:米(国産)・米麹(国産米)醸造アルコール
アルコール分:16.5度
300ml詰
(以上、ラベルより転記)




《初回記事はこちら》
【お酒】72.剣菱 300ml【補足あり】


今日は、石川島のリンコスで入手した、こちらひさびさの剣菱をいただきます。
剣菱酒造さんの酒造りに対するこだわりについてはかつていただいた際に触れておりますので、上記リンク先をご参照下さい。


ラベルには、“since 1505”と書かれておりました。
9614.JPG

1505年(永正二年)と言えば応仁の乱が一段落したのちに明応の政変(1493年)が起き、室町幕府の箍が緩み始めていよいよ戦国時代に突入かといった時期ですね。
でもこの1505年ってのは、今の蔵元さんが剣菱を造り始めた年ではないのです。
今の蔵元さんが剣菱を造り始めたのは、1928年(昭和3年)なんだってさ。


灘五郷は御影郷に蔵を置く剣菱酒造さんが所有する手印(「メーカーの所有する商標(メーカー・ブランド)」(※1))、“剣菱”
9613.JPG

この“剣菱”はもともとは伊丹の酒で、蔵元が4度変わって現在に落ち着いているのだとか。
このことについて、文献には以下のような記述がありました。

 「剣菱」は室町時代から続く銘柄だが、蔵元が4回替わり、現在の白樫家が当主となったのは昭和3年。」(※2)

 剣菱は伊丹・大鹿の坂上家の創業。鴻池勝庵が江戸へ海上輸送を始めてからまもなくのころである。」(※3)

 剣菱が有名だったのは、将軍のご膳(ぜん)酒にのぼった元文五年(一七四〇)から山陽(頼山陽のこと:ブログ筆者追記)の死後二、三十年、約一世紀の間。一世を風びしたこの剣菱も弘化二年(一八四五)ごろ、経営難から廃業してしまった。そのご経営者が二代もかわり、剣菱の商標を引き継いだが、これまたいずれも倒産。「どうも、“剣”という字が悪いらしい。引き継がない方が無難」とみんなが敬遠。こうして伊丹では以後、剣菱という名の酒は姿を消した。剣菱創始者は墓の中から「不動尊を信仰していなかったからだ」と、さぞくやしがったことだろう。
 ともあれ、伊丹の剣菱は江戸期に現れたスイ星のような酒だった。さっと光ぼうをはなちあっという間に消えていった。伝説じみたふしぎな酒である。いまは神戸・灘の酒造家が商標を受け継いでいる。大量生産をせず、もっぱら剣菱の名を愛する人たちのための注文酒。品質重点主義の堅実な経営である。“伊丹の剣菱”は消えたが「剣菱」といういかにも男性的な響きを伝える名は、日本酒のつづく限り、だれかに受け継がれていくことだろう。」(※3)

その剣菱のラベルには、“丹醸”の文字が書かれておりました。
これはきっと、剣菱がかつて伊丹のお酒だったことを示しているのでしょうね。
9615.JPG


ところで、上記で創業年を紹介した際に掲載した写真に“瀧水”って書いてありましたね。
(同じ写真です。)
9614.JPG

この意味についてあたしゃずっとわからなかったのですが、今回文献を読んでいて、もしかしたらこれに関係するのではないかと思われる記述を発見しました。
それをここへ紹介しておきたいと思います。

 さて酒屋の坂上家は箕面の不動尊を深く信仰していた。それがこうじて箕面の滝の水で酒造りをしたこともある。ある年井戸の底ざらえをしたとき、小さな不動尊像が出てきた。「わが家の酒には、不動尊の守護があるのだ」と喜び、不動尊の手にする剣を形どり、これに菱をあしらい、商標にしたという。」(※5)
9616.JPG

“瀧水”は箕面の滝に由来し、それは創業家の不動尊信仰と関係していたのでしょうね。
そして剣菱の商標も、その不動尊に由来するのだとか。
察するに、“剣菱”の名は不動尊に守られているからこそ、主が4度変わっても今日まで生き続けているのでしょう。


あー気が済んだ気が済んだ!
それではいただいてみたいと思います。
もちろん、今日もぬる燗でいただきますよ。

お酒の色は、かすかに着いていることがわかる程度でした。
9618.JPG


あー、香りがいいね。
お酒の甘い香りとともに、酒臭い(←ほめ言葉です)香りとがふんわりと漂ってきました。

うまみは濃いめです。
酒臭さ(←あくまでもほめ言葉です)がどっしりとしていていて、米のうまみもしっかりしています。
でも苦みや雑味はまったくありません。
それでいてキレがよく、スッと引いて行きます。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさは少し強めで鋭さも少し感じます。
でも、酸味自体に深みをしっかりと感じます。
スースー感はかすかにありますが、ピリピリ感はありません。

甘みはややひかえめかな。
弱めですが、幅のある甘みの存在はよくわかります。


どっしりとしているのにキレのよい、濃醇深旨口のおいしいお酒でした。
酒臭さ(←くどいようですが、ほめ言葉です)がどっしりとしていて、飲み応えはバッチリでした。
濃くて深いのに雑味がまったくなく、しかもキレがよくてしつこさを感じませんでした。
味のバランスがとてもよいのではないでしょうか。

これは私の感想ですが、この剣菱は料理を選ぶことなく、塩気そのものに合わせてある味わいだと思いました。
ひさしぶりの剣菱でしたが、やっぱりうまいね。
これも私の感想ですが、あたしゃ黒松剣菱よりもこっちの“ただの剣菱”のほうが好きだな。



その剣菱に合わせたつまみはこちら。

浅漬け。
9619.JPG

焼かなすのごま酢和え。
9620.JPG

しいたけのバターしょうゆ炒め。
9621.JPG

あー、おいしかったおいしかった。
あたしゃ肉よりも魚よりも、野菜が一番好きだなって、つくづく思うわ。

9617.jpg
(友情出演)

(※1)灘酒研究会編『改訂 灘の酒 用語集』p.261(1997.10 灘酒研究会)
(※2)dancyu 2013年3月号 p.25(『剣菱 100年残る味 p.24-27中』 プレジデント社)
(※3)読売新聞阪神支局編『宮水物語-灘五郷の歴史』p.39(1966.12 中外書房)
(※4)(※3)p.44
(※5)(※3)p.40


2022/03/13
三たび飲んでみました。
あ~酒臭かった!(31)  酒くさコメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 31

酒くさコメント 2

ロコときどきキナコ

至福時間みたいな、、、(=^・・^=)~♪
by ロコときどきキナコ (2019-09-03 00:07) 

skekhtehuacso

ロコときどきキナコさん、お腹をさらわれるのが好きみたいで、いつも喉をゴロゴロと鳴らしてくれます。
by skekhtehuacso (2019-09-03 21:02) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。