SSブログ

【お酒】200.松乃井 吟醸なま 300ml [15.新潟県の酒]

481.JPG482.JPG
株式会社松乃井酒造場
新潟県十日町市上野甲50-1

アルコール分15度以上16度未満
原材料名/米(国産)米こうじ(国産米)醸造アルコール
精米歩合50%
(以上、ラベルより転記)


松乃井さんのお酒は、かつて普通酒のカップ・マツノヰをいただいております。
今日は吟醸の生酒をいただきます。

このお酒ですが、精米歩合50%ですので、大吟醸を名乗ることもできるはずです。
しかし、大吟醸を名乗らずに吟醸としているところに、蔵元さんの矜持を感じます。
きっと、松乃井さんの大吟醸は、とてもおいしいことでしょう。

そんな奥ゆかしい生吟醸酒をいただきます。
生酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
 

生酒らしい、フレッシュな風味がします。
フルーティーな吟醸香もしますが、これはひかえめです。
食事に合わせるにはちょうどよい感じです。

酸味はかなりひかえめです。
わずかにすっぱさを感じる程度です。

甘みもひかえめです。
生酒や生貯蔵酒は甘みの強いものが多いように思いますが、このお酒はまったくそんなことはありません。
この点については、この記事の最後で少し触れておきます。


うまみや酸味、甘みがひかえめである分、生酒のフレッシュさや吟醸香が際立っている、淡麗やや辛口のおいしいお酒でした。



今日は、スーパーで谷中生姜を見つけて、買ってしまいました。
483.JPG484.JPG
葉っぱを切り落として、たわしで洗います。
そして、先端部を少しだけカットして、水に10分くらい浸して辛み抜きをします。
485.JPG
それに味噌をつけて、生のままかじります。
486.JPG
赤い色をした部分でかじると、うまく外れます。
生姜の辛みがほどよくて、たまりません。



☆★生酒や生貯蔵酒の甘みについて☆★

生酒や生貯蔵酒をいただくたびに、火入れしたお酒に比べて甘みの強いものが多いように思いました。
このことについて、先日、ある文献を読んでいた際に、参考になる記述がありましたので、紹介しておきます。


通常、清酒は上槽濾過後、火入れをするまで数日ないし数か月間、生酒状態で置かれる。この間に残存酵素の働きがあり、酒質を変化させる。
生酒の熟成が過度になると、ふくらみのない単純な甘味や、くどさが増加し、いわゆる甘ダレといわれる品質劣化が生じる。
生酒は通常、除菌のみで瓶詰されるため瓶詰後も、この生酒貯蔵中と同様な変化が生じる。」(※1)

この記述から推測するに、生酒ではこの甘ダレが発生しやすいことから、甘みの強いお酒が多いのでしょう。

今日では技術が進んで、残存酵素を減少させる濾過方法も実用化されているのでしょうが、それでも完全には除去できないと思います。
それに、濾過した後でも、生酒の保存状態が悪ければ、残存酵素を活性化させてしまうと思います。

すなわち、生酒において甘ダレを防止するためには、下記二点を徹底させる必要があると思います。
(1)濾過の精度を高めること
(2)濾過後から瓶詰めまでの貯蔵過程、そしてその後の流通過程において、きちんと冷蔵管理すること


一方、今日いただいたこのお酒は、生酒でありながら、甘みがくどくなくてスッキリしていました。
きっと、蔵元さんは、甘ダレを防止するために濾過の精度を高めるとともに、流通過程における冷蔵管理を酒屋さんの協力の下で徹底なさっているのでしょう。
実際に、このお酒は、十日町市内の酒屋さんで、冷蔵庫に入れて販売されていました。

全国へ向けて流通させようとすると、どうしても蔵元さんの管理は、輸送過程や末端の販売店での販売状態までは行き届かなくなってしまうと思います。
逆に、流通過程における冷蔵管理を徹底させようとするならば、限られた範囲でしか流通させることができなくなってしまうのではないでしょうか。

ということは、もしかしたら、地方へ行けば隠れたおいしい生酒に出会うことができるかもしれませんね。

これから暑くなってくると、生酒がおいしくなってきます。
隠れた生酒を探す旅をしてみるのも、面白いかもしれません。


(※1)三島秀夫『限外濾過による生酒の開発』p.697(日本醸造協会誌第81巻第10号 1986)
あ~酒臭かった!(22)  酒くさコメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あ~酒臭かった! 22

酒くさコメント 6

にゃん

昔父が ショウガをお醤油につけたものを
 よく かじっていました
  わたしは ショウガは 苦手だったので お醤油を
   なめていました。
by にゃん (2014-04-27 12:29) 

skekhtehuacso

にゃんさん、コメントありがとうございます。
生姜をしょうゆに漬けておくのは、私も時々やりますよ。
でも、使うのはしょうゆのほうで、肉を焼くときのタレにします。
漬けた後の生姜は捨てていましたが、つまみになるかもしれませんね。
今度やってみます。
by skekhtehuacso (2014-04-27 20:45) 

newton

谷中生姜に味噌をつけて食べるのは最高ですね。日本酒にピッタリの肴です。飲みたくなってきました!

by newton (2014-04-27 22:24) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
いいことを教えていただきました☆
生姜・・・試してみます(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-04-28 08:46) 

skekhtehuacso

newtonさん、コメントありがとうございます。
newtonさんのブログには、いつも楽しませていただいています。
本当においしそうなものばかりを紹介していただいて、私の寝酒のつまみにさせていただいています。
これからも、拝読させていただきます。
by skekhtehuacso (2014-04-28 23:47) 

skekhtehuacso

ちゅんちゅんちゅんさん、コメントありがとうございます。
これから暑くなってくると、こういうつまみがおいしくなってきます。
冷酒なんかとあわせると最高です。

ただ、谷中生姜は生食用の生姜で、普通の生姜とはちがいます。
関東ではスーパーでも入手することができますが、それ以外の地域では販売されているのかどうかはわかりません。
普通の生姜を生のまま食べてもおいしくないと思います。その点はどうかご注意ください。
by skekhtehuacso (2014-04-28 23:51) 

酒くさコメント、書いちゃう!

お名前:[必須]
URL:
酒くさコメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0